見出し画像

退院後の状況

おはようございます。
金曜日までは、ずっと横になっては眠りに落ちておりました。
昨日から、ようやく、横になっても、起きていられるようになりました。

私の場合は、左右共に腫瘍があり、
甲状腺全摘手術となったため、朝に一錠、
ホルモン補充のために服薬しています。
その服薬開始が、摘出してから、数日後だったので、
そのタイムラグもあり、
ここ最近の、
睡眠・気だるさに繋がったのかもしれません。

甲状腺って、やる気スイッチというか、
やる気エネルギーを出す臓器なんでしょうね。

今まで、いっぱい、働いてくれて、
ありがとうね、ごめんね、
と、手術前日にお別れしておきました。

傷口の痛みというか、傷口周辺が硬くなっているので、
喉におもりを抱えているような感覚があります。
それは、どんな手術でも、同じだと思います。
卵巣摘出したときも、
開腹手術の傷口は、硬くなりました。
もう18年経ちますが、まだ少し硬いくらいなので。

傷口が開くわけではないのですが、
頭の重さだけでなく、その喉のおもりが、
重力に負けそうで、頭を横にしています。

家に帰ってからの方が、横になっています。
私はそもそも、順番がおかしい。

でもまあ、自分でしか、痛みや辛さはわからないので、
自分の感覚を信じるしかないかと思います。

共感してもらえるだけで、
人は幸せな気持ちになれるんだなぁと、
最近よく思います。

痛みを和らげる対策として、
先輩から進められたのは、手当て。
傷口周辺の筋肉や骨を、撫でてあげて、と。

写真のネコちゃん、
撫でてもらって、幸せそう。

自分で自分を撫でてあげようと思います。

肩こりも、セルフケアが大切かと思います。
病院で教わったストレッチ体操が、
術後の首凝りや癒着を防ぐだけでなく、
一般の方の肩凝りにも効くそうなので、
貼り付けます。

著作権違反になるのでしょうか。
どうか、ご理解いただければ、幸いです。

病院で紹介されていた、ストレッチ体操

喉のおもりが、日々、小さくなっていく感覚。

それも、日にち薬。
少しずつ、自分の回復を待つ。

焦らず、ゆっくり、ボチボチと。
→これが、実は、一番苦手かもしれません。

これからもっと、
スピード落として生きていくための、
練習期間だと思って、
焦らず、ゆっくり、ボチボチと。

術後、声が出しにくいことも、
すぐに言葉に出さずに、
考えてから、発言するようにと、
神様から、そう助言されているように思います。

自分の生き方、特に、働き方を、
見直しなさい、
ということなのかな、と。


やらなかったことへの後悔と、
やったことへの後悔を、
比べて考えてしまいます。

私の場合は、性格的にも、年齢的にも、
やらなかった方が、後悔しそうなので、
やはり、何度考えても、
手術することを、選択したのではないかなと
思います。

手術前も葛藤しましたが、
手術後も葛藤する私。
どちらにせよ、葛藤するんですね、私は。

そうやって、
ぐるぐる考えつつ、
手当てしつつ、
撫で撫でしつつ、

自分の回復を、
焦らず、ゆっくり、ボチボチと、
待つ時間を過ごしています。



今日は、グズグズなnoteとなりました。
季節と同じく、
梅雨入りした感じですね。

六月生まれなもので。
水の星座ですから。

蟹座生まれの皆様、もうすぐお誕生日ですね。
お誕生日、おめでとうございます🎉
って、まだ早すぎますやん?
何回言うつもりなんでしょう。

(訂正のお詫び)
一部、公開したときから、
修正しました。
言葉って、難しいなと、
メンタル弱いときは、
特にそう思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?