見出し画像

【企画応募】お誕生日おめでとうございます

おめでとうございます

志彌。 -ゆきみ-さん、お誕生日おめでとうございます。(少し早めですが)
平穏で素敵な日々をお過ごしください。

先日、こちらの記事でご紹介くださってありがとうございました。


「しっかり準備されてから作られるものと
やっつけで 作られるものって 見た目一緒でも
ほんと違うんだよね・・・。」

に同感です。擬態していれば同じように見えるので、時には後者の方が見栄えが良い事すらあります。
例えばスーパーのレジ前に並んでいる…やめておきましょう。

メッキはいつか剥がれます。
ただ、メッキが剥がれ落ちた時に辻褄をまた合わせようとして新しいメッキを貼り付ける、の繰り返しを続けることで維持する事はできるんです。

まだやり直せるうちは、「何かの間違いかも」と周囲もそれなりに評価を甘くしたり、助け舟を出してくれます。まともな環境なら。
だからこそ、そこで自分が何をするか、ということが求められます。
そうやって人間は成長して子供から大人になるらしい、です。ただの想像ですけど。

なんだかんだ言った処で、やったもん勝ちの世の中にしてしまった責任は大人一人一人にあるわけで。
誰かの責任を指摘するよりも、ぜひ自分の力で良い世の中にしてください、と他の人に思います。他力本願の自分です。
勉強ができて頭の良い人は一般的な日本人の誇りです。
自分のために日本のために。さもないと日本はもう…主語が大きい。

話を戻して紹介文を書いてみます。普段書いたことがないせいか前置きが長かった。

志彌。 -ゆきみ-さんの #note はスピリチュアル系…のイメージです。

奥が深そうなこともあり触れたことがあまり少ない気がしているジャンルです。
だから逆に知らないことを知れるというか、「こういう表現方法もあるんだ」と思います。
話し言葉と書き言葉、目で見るのと音で聴くのとでは、ニュアンスが異なってくる気がしているので、誤解のないように伝わったらいいなと思う気持ちは同じかもと勝手に思っています。

間違っていたらごめんなさい。
他人のことに関して見当違いを書くことは割と自分にはよくあることなので、(あなたが看過できる範囲なら)ゆるく読み飛ばしていただけたら幸いです。

お読み頂きありがとうございました。

またね〜。

#日記
#エッセイ
#紹介記事

ありがとうございます!頂いたサポートが貯まったら自分にとって大切なことに使わせて頂きたいと思います。