見出し画像

高尾山さいこう

こんばんは。
アキラサトルです。

この度、15年ぶりくらいに高尾山に登りました。
初めて登ったのは、たぶん祖母と母親と行った小学生の頃?

それ以来ですね。

そんなこんなで、なぜ今回登ったかというと

コチラの、河田陽菜さんが
日向坂ちゃんねるで高尾山を登山している動画の聖地巡礼?
的な感じで登りに行きました!

まぁ、高尾山は関東近辺の人からしたら
初心者向けの山という印象が強いと思うので
かなりふんわりした登山だと思いますが是非、この記事を見てください…


はい。


意外と、、、う~ん、きつかったかなぁ~…

24歳以上の人は参考に…




高尾山口駅

まず、一番最初
駅についてから数分歩いてケーブルカーかリフトに
乗れる場所に着きます

とりあえず、登山はケーブルカー、リフトを利用せずに
自力で行こうと思ったのでそこは無視して
河田陽菜さんが安全祈願をしたお地蔵様からスタートしました(11:00頃)

ここから、ケーブルカー駅(中間地点)までの道のりが
キツイです…

何で、そこまでケーブルカーを敷いているのかがわかるくらいに…
かなり24歳、運動していない事務人間の僕にとってはきつかったです

急な傾斜が45分くらい続き
汗が止まらいないような状況でした
途中で水分補給をしつつ、何とか中間地点まで行きました…

ただ、僕が貧弱なだけだと思うので
友達と会話しながら行ったり、ご夫婦で助け合いながら行ったり
すればとてもいい思い出になると思います…

僕は、プレイリストを聞きながら
silentsirenの「八月の夜」が流れて、真逆じゃねぇかとツッコんで登りました。

高尾山 リフト山上駅付近 (中間地点)

そして中間地点くらいまで来ました。

ここから先、「マジで天国」。

ここまでの道のりを歩んできた皆さん。ここからは
かなり整備された道で、平坦なので相当楽です!!

だからここまで、ケーブルカーやリフトが
設けられているんだと思いました…

本当にここまでの道のりが、かなり急斜面できつい!!
ただ、聖地巡礼をするためにはここを乗り越えるしかねぇので!

河田陽菜さんも、よく夜に登ったなぁ…
と、思いました。。。

あと、中間地点から10分くらい歩いたところ
ケーブルカー駅から5分くらい歩くと、、、

日向坂ちゃんねる 【朝活】高尾山の山頂で朝ごはん作ってみた! 7:26

このちゃん?

という感じな開運像に出会うので是非。

あと、たぶん「パイの実」とわさびのおかきを食べてたところです。
同じ席が何席もあったので、この席が確定とまでは
わからないですが、僕も「パイの実」持ってくればよかった…

まぁ、こっから平坦な道が続きます

そして、プレイリストは日向坂46の夏曲に変えました!
最初は「Overture」で士気を上げて
「ドレミソラシド」「おい夏」「夏ジャム」「見たことない魔物」etc..

そして、高尾山の神社が3分の1を占めている感じで
この後は、神社を周っていく感じでしたね

で、山頂の方で少しだけ自然な道が20分ほど続き…

高尾山頂 富士山方面

高尾山頂に着きました!!(12:50頃)
計、1時間半(1時間50分)くらいでした!!

後半は快適な道のりでとても楽しかったです!

後半は本当に神社が多くて
かなり整備されている道のりなのでとても歩きやすいです

やはり、前半のケーブルカーやリフトを使うか使わないかで
体力の消耗がかなり違ってきますね、、、

途中、本堂で絵馬を購入して
今年の日向坂46について祈願したので皆さんも
お時間あれば…!

高尾山頂 曙亭 とろろそば(冷)

そして山頂到着して、お昼ご飯は名物の「とろろそば」を食べました~

聖地巡礼としては
関東住みの方は行きやすいと思うので是非!
陽菜ちゃんの聖地巡礼と共に!
















ラスト。おまけブログです

たぶん、河田陽菜ちゃんが朝食作った場所。

たぶんここら辺、陽菜ちゃんが朝ごはん作ってた場所。

高尾山上→山麓 リフト

ラストはにいまるとリフト乗りました~!




以上、アキラサトルでした。

改めて陽菜ちゃんも、その後をブログにまとめてるので是非~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?