見出し画像

THINK TWICE 20210221-20210227

2月22日(月)  さらばダフト惑星(1)

画像1

ダフト・パンクの歩みがYMOに似てる───なんて発見をしたのは、世界でまだぼくだけかもしれません。

革新的だけど、やや地味なファースト・アルバムを引っさげてデビュー。セカンドでは小学校の運動会からパチンコ屋のBGMとして流れるくらいの大ヒット。実験的なアルバムを経て、最後に歌謡曲(君に、胸キュン。/Get Lucky)を出して解散。どうです、似てませんか?

画像8

画像9

ダウンロード

画像11

マスクの変遷だってそっくりだ。

そんなことはさておき。

ダフト・パンクがメジャーデビューした1996年のことを思い出すと───ブラー、オアシスといったロックバンドに混じって、プロディジー、アンダーワールド、ケミカル・ブラザーズといったエレクトロ・ミュージック勢がUKチャートを席巻していた時期でした。グラストンベリーやレディングのような巨大ロックフェスのヘッドライナーにも、そうしたグループが登場するのはあたりまえの時代になってましたね。*1

*1 それ以前もニュー・オーダー、プライマル・スクリーム、ストーン・ローゼズ、ハッピー・マンデーズのように、ロックバンドがクラブ・ミュージックに影響を受けて、打ち込みやブレイク・ビーツをサウンドに取り入れていく、という流れはあって、日本では電気グルーヴが一足早くポップチャートに風穴を開けていたわけですが───長くなるので割愛。

画像2

世はテクノ、あるいはドラムンベースのようにBPMもとびきり早く、サウンドもヘヴィ・メタルのような轟音、音圧が当たり前だったので、ダフト・パンクのファーストシングル「Da Funk」を最初に聴いたときの印象は、まず《地味》。そして《遅い》でしたね。

ヴォーカルやラップが入ってるわけでもなく、たいした展開も起伏もない。つまり、その時代の現場で使えるか、使えないかという点でいえば、まちがいなく使えないほうの曲だったわけです。

ぼくはその頃すでにDJを始めてましたが、「Da Funk」のBPM112というのは、ハウス/テクノ(BPM120〜127くらいのレンジ)にしては遅すぎるし、ヒップホップ(BPM90〜100あたり)にしては早いという、非常に微妙な速度。打ち込みで作られる音楽というより、オールドスクールなディスコ、あるいはブギー的な曲に多いBPMなんですね。だから最初は「いったいこれはなんなんだ?」と首をひねりました。

たとえばケミカル・ブラザースやアンダー・ワールドは、シングルが事前にクラブヒットしていたり、有名アーティストのリミックスを手掛けたりして、メジャーデビュー前からすでに知名度はありました。しかし、ダフト・パンクはまったく無名と言ってもよく *2 、こんなキャッチーさの欠片もない地味なトラックが、天下のヴァージンレコードからリリースされ、短編映画並みに予算のかかったミュージックビデオを、あのスパイク・ジョーンズが監督している───まあ、気にならないのが嘘というものです。

*2 DJのデイヴ・クラークが立ち上げたレーベル"SOMA Recordings"から、1994年に出したファーストシングル「New Wave」というのがあるんですけど、少なくとも日本ではまったく注目されてなかったと思います。

セカンドシングル「アラウンド・ザ・ワールド」はミシェル・ゴンドリーがMVをディレクションし、サードシングルの「バーニン」も、DJ Sneakやロジャー・サンチェスなど業界のパイセンたちが多数カメオ出演した、映画『タワーリング・インフェルノ』オマージュのスケールの大きいビデオで、なんだか知らないうちに話題のグループになっていました。


2月23日(火)  さらばダフト惑星(2)

ぼくがハウスの12インチを本格的に買うようになったのは1994年で、DJを始めたのも同時期なんですけど、その頃、ぼくが大好きだったレーベルのひとつが"Henry Street Music"でした。

Johnny "D" De MairoというDJが1993年に設立したニューヨークのレーベルで、ここから出るシングルの特徴は、往年のディスコミュージックを大胆にサンプリングし、四つ打ちのビートの上に載せた───いわゆるディスコハウス(またはNYハウス)と呼ばれるサウンドでした。

ここから先は

5,378字 / 6画像
この記事のみ ¥ 100

サポートしていただいた資金でレコードや本を無駄遣いし、執筆の糧にしております💰