見出し画像

☆題名のない大人の居場所創り【大人の秘密基地~OASIS~⑬】★

大人の秘密基地~OASIS~

11/30に
第一回目のリサーチ会を
行いました

現状も
背景も
年齢も
全く異なる
3名の仲間が
参加してくれました


今回は
そこでの気づきに関して


第一回リサーチ会


今回は第一回目ということで
手探りの状況だったため
テーマを設けていました


テーマは
【今までで居心地が良いと感じた場所は?】


結論としては
【人間関係と五感】が重要だとわかりました


僕は
・大学時代のゼミ室
・大学時代のアルバイト
・留学時代の図書館とパブ

が居心地が良かったです


僕が重要視していたのが

・自分は『ここにいてもいいんだ』という安心感がある
・人とのつながりを感じられる
・「○○をしてはならない」という制限があまりない

ことでした


大学時代は理系だった為
3年生後期から研究室配属されます

研究室はもちろんあり
そこには教授や院生が
常駐していました

それとは別に
学部生の為の部屋が
本棟とは別のところに
存在していました

目的としては
「卒業研究の為」の施設でしたが
常にそれをやっているかと言われれば
そんなわけもなく
大学の授業と授業の間の時間や
昼や授業後に
この部屋に集まって
話したり
麻雀したり(僕はやってませんでしたが)

ここは
・僕はそこにいてもいいんだという安心感
・行けば誰かがいて迎えてくれる
・基本的には飲食睡眠自由

というすべてが揃っていました


アルバイトは
別の機会に書くとして
大学院の図書館

こちらは以前も書いたけど
本当に自由の空間

ただ
ハード面だけではなく
ソフト面が重要だったことに
今回気づきました

基本的に僕が
その図書館にいることは
周知されていたので
(そして僕は出入口のある
大ホールにいつもいたので)

友人たちが
自分の場所に行く前に
僕のところによって
話したり
飽きたら下りてきて
パブに誘ってくれていました

物理的空間として
素晴らしいけど
誰とも話さずだと
『社会的居場所』になりえません

声をかけてくれる友人たちがいて
初めて『社会的居場所』と
なっていました



このように
参加してくれた人たちも
その場所にいる人との
『人間関係』の重要性を
話してくれました

単身赴任されている方にとっては
『家族が住んでいる家』が
大切な社会的居場所になります


また皆さんが
口々におっしゃっていたのが
「自然」や「五感で感じること」
に関して

・緑の重要性(視覚的)
・匂い
・音

正直
あまり重要視していなかったのですが
すごく大切だということが
今回わかりました

・環境的な要因
・立地的な要因
ですべてを盛り込むことは
できませんが
できる限り
五感で感じられる場
としていこうと思います

(せっかくNLPやってるので)

特に
音と匂いは
色々と工夫し甲斐があるので
リサーチ会の中のテーマとして
今後取り上げていこうと思います


つたない司会だったため
皆さんの意見を最大限
引き出すことはできなかったけど
数を重ねて意見を聞きたいし
みんなでディスカッションをしたい


そう思った第一回リサーチ会でした


参加してくださった方々
ありがとうございました

今後も
一緒に創っていきましょう


そしてこれからも
まずは僕の周りからですが
リサーチ会をやっていきますので
ぜひ皆さんの想いを
教えてください


来年からは
リアルでもスタートする予定なので
引き続きどうぞよろしくお願いいたします

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?