マガジンのカバー画像

エッセイの数々

95
日々思うことのつれづれ。短歌・俳句もたまに入ってます。
運営しているクリエイター

記事一覧

柿本人麻呂/岡井隆の説

人麻呂は歌人集団あかあかと裏戸を照らす岡井の説は 「エッセイで楽しむ日本の歴史・上/文藝…

若林明良
2週間前
32

句会ライブ in 寝屋川市立市民会館

昨日、夏井組長の句会ライブに初めて行ってきました。組長がすごいのは、お客さんと会話しなが…

若林明良
1か月前
24

村上春樹について

西村賢太と文筆家との対談集「西村賢太対話集」を読んだ。石原慎太郎との対談の中で石原氏が村…

若林明良
3か月前
53

郵便投稿で見落としがちな絶対に気をつけてほしいこと

今日、朝9:10頃にNHK俳句・短歌に出すハガキを奈良県内のポストに投函しました。その後なにげ…

若林明良
4か月前
28

今日よかったこと

本日、アレの聖地に行ってまいりました。ナンバ道頓堀界隈です。あっ聖地って甲子園球場もしく…

若林明良
6か月前
30

私の卵かけごはん

卵かけごはん。かなり頻繁に食べます。私の場合は生卵液オンリーだとつるっと喉を通ってしまい…

若林明良
7か月前
58

よみうり時事川柳

うちでは読売新聞を取っています。父がいた頃(小学校入学前)は朝日だったのが出ていってから産経(小~高くらいまで)に変わり、大学~下宿~岡山で就職~実家に戻ってきたら読売になっていました。 養子に来てくれた父に気を遣い、彼の希望で朝日を取ってたらしいんですけど、朝日から産経って、イメージ的に真逆ですよね。今はそうでもないかもしれませんが。父がいなくなったので、朝日なんかやめたるわ!!という感じだったのかと想像します。 さて、読売新聞の読者のお便りページにある時事川柳のコーナ

小手鞠るいさんの講演に行った話

まず、最初に。私、うっかりしてたんですが、記事を非公開にして再度アップしたら「投稿日付」…

若林明良
8か月前
33

仕事についての格言~母の言葉~

私には仕事で常にあたまに入れている格言がある。 母の言葉である。私は母(実母)とははっき…

若林明良
8か月前
47

類想について

たまに、俳句・短歌雑誌、新聞の投稿ページの隅に「お断り」が載ることがある。「先月号の~(…

若林明良
8か月前
28

大阪うんこ事変によせて

なんだって! 9月3日(日)大阪駅の3階連絡通路に大量の人糞が落ちているとんでもない事件が発…

若林明良
8か月前
26

私の得意料理「豚汁」

昨日の川柳の NHKだけです旨味調味料 味の素を「旨味調味料」と表現するのはNHKだけだと…

若林明良
8か月前
36

Mさんの行方#エッセイ

 東日本大震災の日は金曜日で仕事中でした。職場のビルの5階。床がぐら~、ぐら~と大きくゆ…

若林明良
9か月前
20

たましい#エッセイ

 頭がふたつある毛虫がおるねん、といって、幼なじみが虫かごを見せに来た。アオイラガの幼虫。近所の神社の桜の木から取ってきたものだ。  桜の葉っぱの上を、二センチほどの青くてずんぐりした毛虫が這っている。細かい毛の下に、わかりにくいが小さい顔がある。よくよくみるとこのアオイラガには両端に同じ顔がついている。そのため移動する際も右へいったり左へいったり、変てこな動きをしている。  だけど桜の葉っぱはちゃんと食べるのだ。 「フンはどこから出るんやろ?」 「さあ……」  ここまで大き