見出し画像

【病理学】アレルギーの分類について

本日は国試対策としてアレルギーについてまとめていきます。アレルギーは、現代病の1つといわれています。現代の日本人の20%、あるいはそれ以上の人が、何らかのアレルギー性疾患に悩まされています。実際僕もⅠ型アレルギーのひとつであるアトピー性皮膚炎に悩まされています。😂

アレルギー反応がどのように起こるかによって、下記の表のようにⅠ型、Ⅱ型、Ⅲ型、Ⅳ型と4種類に分類されています。

Ⅰ型アレルギー【アナフィラキシー型】

Ⅰ型アレルギーはIgE抗体が関与することで引き起こされるアレルギーである。別名【アナフィラキシー型】とも言われます。
肥満細胞(マスト細胞)が活性化され、ヒスタミン、ロイコトリエン、プロスタグランジンなどの活性物質が放出される。

【アレルギーⅠ型の特徴】
 ▶IgE抗体が関与
 ▶アナフィラキシー型
 ▶肥満細胞・マスト細胞
 ▶ヒスタミン(生体内で炎症、胃酸分泌、神経伝達などに関与する。)
 ▶即時型

【アレルギーⅠ型疾患】
 ▶花粉症
 ▶アナフィラキシーショック
 ▶気管支喘息
 ▶アトピー性皮膚炎
 ▶蕁麻疹

Ⅰ型はアナフィラキシーなど即時的に体の状態に影響を与える印象です。よく一般的に言う食物アレルギーなんかはここに入りますね。

Ⅱ型アレルギー【細胞障害型】

Ⅱ型アレルギーは抗原とIgG・IgM抗体が反応して起こるアレルギーです。
マクロファージ(食細胞)による貪食作用により、組織や細胞が傷害されます。補体の活性化によっても傷害されます。細胞や組織が傷つくアレルギーなので別名【細胞障害型】とも呼ばれます。

【アレルギーⅡ型の特徴】
 ▶IgG・IgM抗体が関与
 ▶細胞障害型
 ▶マクロファージ(食細胞)
 ▶補体
 ▶即時型

【アレルギーⅡ型疾患】
 ▶不適合輸血
 ▶溶血性貧血
 ▶血小板減少性紫斑病
 ▶グッドパスチャー症候群
 ▶橋本病
 ■重症筋無力症
 ■新生児容血性黄疸

Ⅱ型はマクロファージ(G)を中心とした貪食機能を持つ細胞が障害される印象です。

Ⅲ型アレルギー【免疫複合型】

Ⅲ型アレルギーはIgM抗体が関与することで引き起こされるアレルギーです。別名【免疫複合体型】【アルサス型】とも言われます。

【アレルギーⅢ型の特徴】
 ▶IgM抗体が関与
 ▶免疫複合体型・アルサス型
 ▶即時型

【アレルギーⅢ型疾患】
 ▶急性糸球体腎炎
 ▶血清病
 ▶全身性エリテマトーデス(SLE)
本来は細菌やウイルスなどの外敵から身を守るための免疫系が、何らかの原因で自分の細胞に対する抗体をつくり、自分で自分を攻撃してしまう病気
 ▶関節リウマチ

Ⅲ型はリウマチやSLEなど自己免疫疾患が関与する印象です。

Ⅳ型アレルギー【免疫細胞型】

Ⅳ型アレルギーは「Tリンパ球」が関与することで引き起こされるアレルギーです。別名【遅延型】【免疫細胞型】とも言われます。T細胞がリンホカインを産生・放出し,その後の一連の反応によって組織傷害を起します.

【アレルギーⅣ型の特徴】
 ▶Tリンパ球が関与
 ▶免疫細胞型
 ▶遅延型

【アレルギーⅣ型疾患】
 ▶ツベルクリン反応
 ▶移植拒絶反応
 ▶シェーグレン症候群
 ▶接触性皮膚炎
 ■移植片対宿主病

国試過去問

遅延型アレルギーで正しいのはどれか。2つ選べ。
1.主にBリンパ球が関与する。
2.抗原抗体反応によって起こる。
3.抗原暴露後、発現までに1週間を要する。
4.ツベルクリン皮内反応を起こす。
5.リンホカインで細胞集積が起こる。

A  4.5

アレルギーの分類と組織傷害の機序との組合せで正しいのはどれか。
Ⅰ型アレルギー - 即時型過敏症
Ⅱ型アレルギー - 細胞性免疫による組織傷害
Ⅱ型アレルギー - 免疫複合体病
Ⅲ型アレルギー - 抗体による機能亢進
Ⅳ型アレルギー - 補体活性化による細胞傷害

A 1

免疫グロブリンについて正しいのはどれか
1.T細胞が抗原の刺激を受けて産生する
2.唾液には含まれない
3.IgEはアレルギー反応に関与する
4.IgMには胎盤通過性がある
5.IgGは血漿中に占める割合が最も少ない

A 3



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?