見出し画像

僕のやりたい事の見つけ方

就活をもっと面白く。

人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
「自己分析2.0」というテーマでTEDxYNUに登壇
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

の僕が”就活エンタメ化計画”という夢を掲げて、

就活をもっと面白くする情報をお届けします!


"見つけた"というか"見つかった"の方が正しいかもしれません。

僕がいま「やりたい事」は「就活をもっと面白くする」こと。

なぜ、就活をもっと面白くしたいと思うようになったのか?

そのキッカケは周りの友人が就活を楽しめてなかったこと。

「面接で何を聞かれるか不安だ...」

「1社内定貰えたからもう就活やめる」

って声が多かったんだけど、僕にとって就活は楽しいものだった。

普段生活をしてて、夢を語ったり自分の話ばかりしてると嫌な顔をされるけど、

就活はそんな話を大人が前のめりに聞いてくれて、アドバイスもくれる。

僕は本当に就活が楽しかった。

ってことは就活の楽しみ方を知ってる人と知らない人がいる。

そして僕は就活の楽しむことができた。

だから就活の楽しみ方を知らない人に伝えたい。

そう思った時に「就活をもっと面白くする」が僕のやりたい事になったんです。

Will・Can・Mustでいうところの、

Mustを徹底的にやったからCanになり、自分のCanと人が困ってる事を掛け合わせてWillが見つかった。

思い返してみると、僕はずっと人を楽しませたがってる。

就活もそうなんだけど、

バイト時代もバイトリーダーとして後輩たちを楽しませる事だけ考えたり、

今の会社でもチームメンバーに仕事をいかに楽しんでもらえるかを考えたりしてた。

ただ、楽しませられるなら何でもいいかっていうとそうじゃない。

当然なんだけど「僕に出来る事で」

バイトも誰よりも楽しんでた自信があるくらいに没頭してやってた、

仕事も誰よりも楽しんでる自信があるくらいに没頭してやってる。

どれもMustに没頭する時期を経て、Canが増えていって、自分に出来る事と人が困ってる事(楽しめてない事)を掛け合わせたことをやってる。

だからもしWill(やりたい事)が見つからないという人は、Can(出来る事)は何なのか?って徹底的に考えてみてもいいかも。

これまで人に褒められた事はなんだろうか。

あなたにとっては別にすごくも何ともないことでも周囲の人から見ると簡単じゃない事って結構ある。

それはあなたの強み。

そんな自分のCan(出来る事・強み)と誰かの困り事を掛け合わせるとWillが見つかることもある。

それでもなかなかCanが見つからないって場合は、目の前にあるMustを徹底的にやるのがいいかもですね。

今回は以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?