マガジンのカバー画像

あきらマガジン

Twitterのマネタイズや副業的な情報発信がメイン。 20歳から個人事業主として働いていた知識や経験を活かして 日常で感じた事を鋭い視点でアウトプットします。 ・noteのライ…
単品で購入するよりも、マガジンの定期購読で購入した方が、毎月たった300円と格安で記事が読める上に…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

ブログでpvを上げるライティング方法

こんにちは、あきらです。 今回は、ブログでpvをアップさせるライティングについて、個人的に思っていることをお伝えしたいと思います。 結論を言えば「読みやすい文章」が好まれると思っています。 僕は元々ライティングがすごく苦手だったので、「読みやすい文章」を書くのにめちゃめちゃ苦労しました。 その時に習得した(身につけた)誰でも今日からマネできる技術を、今回は執筆したいと思います。 なお、基礎を含めた、個人的なライティングの極意は こちらのライティングnoteにも記載

有料
400

「あきら」の公式サイトが今後オープンします!【告知です】

こんにちは、あきらです。 今回は近況報告に近いのですが、なんと自分の公式ページの制作が決定しました!! これは嬉しい! まさかの、アライグマのグッズ化もできるみたいなので、こんな機会に恵まれたのは本当に嬉しいなと、Twitterに心から感謝している次第です。 このキャラですね。 この子を商品化できるみたいです。Tシャツとか、マグカップとか。 すごくないですか?笑 ぶっちゃけ戸惑っている部分もありますが、今回は、どういった経緯で自分の公式ページ作成に至ったかを簡単

ツイートは140文字にこだわらなくても良い理由

こんにちは、あきらです。 Twitter運用系のnoteをよく読みます。 これからどこかしらのタイミングで自分も作ろうと思っているのですが、しかし、どのnoteにも共通して書いてあることが 「ツイートは140文字いっぱいにするべし」 これですね。 別に、全否定はしないですし、僕も大体のツイートは140文字近くまで書いています。 しかし、1年以上運用して感じるのは、別に140文字にこだわる必要はないんじゃないかという事ですね。 ここを意識しすぎて、運用をやめてしま

有料
400

「やる気スイッチ」を複数作り、好きなタイミングで押す具体策【実体験】

おはようございます。あきらです。 突然ですが、 「やる気スイッチ、君のはどこにあるんだろう〜」 こんな歌を、一度は聞いたことがあるかと思います。 多分、塾などのCMです。 勉強でももちろん大切な要素ですが、仕事をする上でも自分のやる気が高まる瞬間はやっぱりパフォーマンスも素晴らしいですよね。 今まで、営業とブログ、Twitter、セミナー講演など様々な経験をしてきましたが、全部に共通していることだと感じています。 自分のやる気スイッチの入れ方さえ分かれば、意外と仕

有料
400

Twitterで効率的に勉強する方法

おはようございます。あきらです。 本日、こういったツイートをしました。 このツイートの通りなのですが、Twitterを通して自分の専門分野ではない分野も多く勉強させていただいています。 こうした勉強に特化した利用方法ができるのもTwitterの魅力なのですが、今回はこのツイートを少し深掘りして、Twitterで効率的に勉強する方法を自分なりに披露します。

有料
400

大学生は、とにかく行動して人と会うべきという話

こんにちは、あきらです。 本日、お昼に現役大学生であるクジャクさんとお会いし、話してきました。 行動力が本当に素晴らしい方ですが、見ていて「こういう行動ができる人は、将来的にも大きくなっていくんだろうな」と感じたので、今回はそれらについて書き綴ってみます。 大学生の方は、見習うべきだと思っています。そう思った理由を3つほど挙げてみます。

有料
300

コンサルを利用することの重要性【誤解している方多し】

おはようございます。あきらです。 先ほどまで、Twitterで交流させて頂いているたけるさんとお会いしていました。 経営者兼コンサルタントとして、日々活動されている方で、様々なお話をしてまいりました。 僕が色々勉強させて頂いたのですが、本当に多くを勉強させて頂きました。 そして、僕を含め、ちょっと必要性を誤解している方も多いのではないかと感じたので、個人的に思った「コンサルタントの重要性」について、今回はお話ししていきます。

有料
400

セミナー講演をして感じたプレゼン成功の秘訣

おはようございます。あきらです。 先日、サンクチュアリ出版で講演をさせていただきました。 このあきらマガジンを購読してくださっている方には、実際にお会いしてお話できた方もいるかと思います。本当にありがとうございました。 Twitterを1年以上本気で運用した結果、人伝いではありますが、こうした経験ができました。 そして、割と緊張しながらもそれなりのプレゼンができたのではないかと思っています!笑 話す内容のレベルは、自分の知識量や経験で決まる感があるのですが、それ以上

有料
400

強い組織に必要な能力をネットワーク風に解説

おはようございます。あきらです。 今回は、トップがストイックで才能マンで、人がついてこないタイプの人間だった場合の、「組織に必要な能力」を執筆します。 ちなみに、この能力を持っている人材がいないと、崩壊する組織があるくらい大切な要素なので、ぜひシェアさせて頂きます。

有料
400

Twitter運用の軸をちょっと変える話

こんばんは、あきらです。 今回は、発信の内容をちょっとずらしてみようかなというお話です。 僕の中でも変化なので、おそらく多くの方は気づきもしないしどうでも良いことかなと思いますが、購読してくださる方に心境の変化と何故こういった行動に切り替えたかをお話します。

フリーランスに向いている人と向いていない人の特徴

こんにちは、あきらです。 今回は、フリーランスに向いている人の特徴を書き綴っていこうと思います。 先日にこんなツイートをしました。 負けず嫌いはフリーランス向いてます ぶっちゃけフリーランスは 競争意識が強くないとキツいと思っています 「ライバルに負けたくない」 「過去の自分を超え続けたい」 みたいなメンタルの人は 売上競争を楽しめるので有利です そう考えるとフリーランスって どこかサイヤ人っぽいですね😂 こういうツイートですね。 僕は大学3年生の時から個人

オンライン上のフォロワーさんと距離を縮める方法【初心者必見】

こんにちは、あきらです。 最近では、Twitterを一から頑張りたいという方に運用のコツみたいなものを教える動きもしています。 頂いた質問に「フォロワーさんからなかなか反応がもらえない」というものがありました。 自分もTwitterを始めて4〜5か月間、フォロワー様が126名で悩んでいた時期があったので、初心を思い出し、改めて記事にまとめてみようと思った次第です。 あきらマガジンに掲載する記事ですが、今回は有料ゾーンを含めないので、実質無料で読めるようにします。 購

魅力的なTwitterのプロフィール作りで大切な要素

こんにちは、あきらです。 僕はTwitter運用を始めて1年1ヶ月ほどになりますが、つい先ほど、ようやくフォロワー様7,100名を達成できました! 本当に嬉しいです。 運用を開始して、4〜5ヶ月ほどフォロワー様が126名だったので、そこから数ヶ月で大きくアカウントを伸ばせたかなと思っています。 アカウントが伸びた要因の一つに「プロフィールが魅力的だったかどうか」が絶対的に関わっていると感じました。 適当に作っていた時と比べて、フォロワー様の伸びが明らかに変わってきて

有料
300

つまらないプレゼンの特徴3選まとめ【◯◯は不要】

こんにちは、あきらです。 先日、カラオケに行ってきました。そして、2/21(金)サンクチュアリ出版で行うセミナーのプレゼン練習をしていたのですが、想像を超えて大変でした。 ちなみに、下記がイベントの詳細でして、Twitterマネタイズについて物販・note・スポンサー・動画など、様々な角度から現役フリーランサーがお話しするので、ぜひ概要だけでもクリックしてください。 イベントに向けてプレゼン動画を撮り、自分で見直しました。 何回か見直して、良いプレゼンの共通点はまだ完

有料
300