人工知能は滅亡の夢を見るのか?

ポイント


○人工知能を正しく恐れる


○人工知能とロボットの違い


○人工知能とどう付き合うか?


 【書評】


 人工知能は介護などの福祉に向いているかもしれない。


 まだまだ、実用段階かもしれないがいずれは導入すべきだなと思う。


 日本も、お年寄りが増えて人手不足に陥るのかもしれない。


 確かに、全てはできないかもしれないけど、インフレの際にはやはりこういう

AI的な物も必要になっていく。


 この本の特徴は、人工知能を単に恐れるのではなく。


 どうやって、間違えずに使っていくのかが大切になっていく。


 僕としては、いつかはAIをアシスタントにして一緒に創作したいという夢をもっている。


 著者の松尾豊氏は、人工知能の課題や

可能性も同時に書いている。


 未来は、どうなるかは予想出来ないかもしれないけど。


 だけど、人工知能がほしくなってきたなと感じる本でもあった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?