見出し画像

PLUTO(プルートゥ)感想

改めて重厚なロボットアニメでもありかなり悲しかったですけど、プルートゥを通じて本当に戦争は駄目なものなんだなと。

考えさせられましたね。

最近、特攻隊の負のメインの小説や映画もありますけどこのPLUTOもそれに負けていないほど考えさせられますかね、それに、あの時代に鉄腕アトムを産み出したなんてやはり手塚先生は神様ですし、それに肉付けした浦沢先生も凄いですね。


ロボットが憎悪や嘘などの感情がないかという考えもいずれはあながち人間に近づけば近づくほどやはり、危険になっていくかもしれないしPLUTOが連載されたのが20年前ぐらいで、2003年は(マンガですけど)アトムが誕生した日ですからこれは本当に偶然なんですかね、やはり時代にマッチングしたかなと考えるようになりましたね。

 人間とロボットの共存もしくは支配になってしまうのは差だかではないですけど、それでも未来は良いと信じていきたい自分ですので、共存を選びたいですかね。

 ですけど、ロボットアニメの元祖もやはり鉄腕アトムから来ているんだなと実感しましたし、今だからこそアトムは語りつかれるべき名作でもありますかね。

 出来るなら浦沢さんのビリーバットをアニメ化してほしいですかね、難しいかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?