限界突破するしかない、akira

ある私立教員が、米国大学院進学に向けてがむしゃらに勉強する日常を紹介します。

限界突破するしかない、akira

ある私立教員が、米国大学院進学に向けてがむしゃらに勉強する日常を紹介します。

最近の記事

day4:「5分の隙間時間すら執着を持つようになってきた」

黒澤明監督は、若い頃は毎日睡眠不足で、時間があれば脚本を書いていたそう。分かる。俺も黒澤明監督ばりに睡眠不足で、時間があれば英単語帳ひらいてる。。。。 嘘です。言い過ぎました。黒澤明監督よりも圧倒的に寝てます。もっと頑張ります。 3800 35分 BBC 25分

    • day3:「"30mあると思って泳ぐと25m地点で減速しない"という話を聞いたので、三日坊主ではなく四日坊主と脳に認識させることで、三日目に減速することを回避する戦法」

      今日はウクライナの民族舞踊団の演技を鑑賞した。素晴らしすぎた。練習することさえままならない状況下にも関わらず、圧巻のパフォーマンス。海外の文化・芸術に触れることの大切さ、一流に触れることの重要性を再認識した。 SEL教育に興味関心を持ち始めたので、ダニエル・ゴールマンとピーターセンゲの共著「21世紀の教育」を購入。手元に届く。勉強していく! 3800 30min 6minite BBC 30min ジム45 min

      • day2:「2日も続くって本当に奇跡なのでは!?」

        こんばんは。未だ誰の目にも触れられていないのを理解しながら記録を残している、限界突破のAkiraです。 病み上がりの仕事は、もはや靴をはいて歩いてるだけでエラい状態でした。みんな偉いよ、靴はいて歩いてるんだもん。もっと自分を褒めてあげていいよ。 ということで、無事に2日続きました。 なんとか気合で一時間勉強しました。明日もできるといいな。 ・英単語3800 ・BBC 6minute English

        • day1:「三日坊主って、三日も続けられたら、そらもう大したもんだよ」

          記念すべき1回目。なのに、体調不良で仕事を休む。いや、休んだからこそnoteを書けている。 いつ始めるのかいつ始めるのかと言っている間に30歳になってしまった。しかし、思い立ったが吉日である。今日から始めるしかない。 これは、鋼の連勤術師と呼ばれる筆者が、米国大学院合格を目指し、がむしゃらになって勉強する様を描いた、ドキュメンタリーである。 ・3800 1時間 ・TOEFLiBT予約 ・noteアカウント&記事作成 ・Twitterアカウント作成

        day4:「5分の隙間時間すら執着を持つようになってきた」