【Apple】Mac mini高速化への道

昨年購入したLate 2014年モデルのMac mini竹モデル、1TBのHDD搭載しているがいかんせん遅い。iTunesと写真保存用に使っているけどどうにもストレスが。

内蔵SSDを自分で増設しようか色々調べた結果これが良さそうというところまでわかった↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G2T5SVY/ref=ox_sc_act_title_11?ie=UTF8&psc=1&smid=A2BKUJDB3RRQOR

根拠はこれ↓
http://vintagecomp.livedoor.biz/archives/51853476.html

でも最初からリスクのあるのは避けたいので外付けで速度を試してから内蔵しようかと当たりを付けて、色々物色。

最初はこれを試しましたが遅くて使い物になりませんでした↓
https://www.amazon.co.jp/エレコム-外付けSSD-128GB-USB3-0-ESD-E0128U3F/dp/B01LPLFV0Q?th=1

たとえUSB3.0でもデータ転送速度:読み出し:最大350MB/s,書き込み:最大60MB/sではだめだと言うことがよくわかりました。約6000円で勉強させて戴きました。くぅ〜、残念!

ということで再度調査。SSDはやはりSumsungのものが信頼度高い様子。新しいモデル出ているけど少し前の物が250GBで12,000円程度なので(500GBで20,000円程度)、それをUSB3.0ケースで外付けにして次は試すことに。

で、選んだのはこれ。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QIH3RWW/ref=s9u_simh_gw_i5?ie=UTF8&pd_rd_i=B00QIH3RWW&pd_rd_r=KV22D2KZEETEC362KDH1&pd_rd_w=Xi9Uz&pd_rd_wg=sxME7&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=J30Q5GYAVMGNZ270GCR5&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=a9e1ffba-9912-4a13-a2c1-089fa87ccdc8&pf_rd_i=desktop

で、結果は大正解。インストールもあっと言う間、起動してからはMacbook Pro 2013と遜色ないさくさくな動き。やはりSSDに負うところは大きいですね。

晴れてさくさくになったのですがマウス、キーボード、2TBのHDDをつないでいるところに、これも着けたのでもうUSBがいっぱいな状態。なんだか色々つながれているおじいちゃんみたいなのでせっかくのスペースも空いているから、また1〜2ヶ月したら最初にあげた内蔵キットを買って、外付けから内蔵に変えてあげよう。

ということで結果的には2万円近くつぎ込んだのですが良い勉強になりました。あー、これだったら500GBに出来たなぁ。ま、失敗は成功の元、次のモデルはもう絶対SSDモデルを買うことにします。増設費用考えたら最初から入れた方が安い!

よろしければサポートをお願いします。もっと突っ込んだレポートを書いていく足しにしたいと思います。