見出し画像

(#4)通信大学入学前の準備 と思いのいろいろ

学部について

私が通うのは、東京通信大学(TOU)の人間福祉学部 / 人間福祉学科 / 社会福祉コースです。
ここの3年次に編入したので、2年で卒業単位を取得し、社会福祉士の国家試験受験資格を得るつもりです。同時に取得できるのは、社会福祉主事任用資格になります。

万が一、2年で卒業できなくても、最高6年まで在籍可能らしい。
でも目標は、2年!

私の身体のこと

今後、通信大学生生活を送るにあたり、おのずと私の身体の状態について触れていく事は増えると思うので、改めてここでお伝えさせてください。

私の抱える病気と現状

・体の筋肉が少しずつ衰えていってしまう進行性の難病で
・家にいる間はベッドに寝たきりの状態
・わずかに動かせる指先で携帯やTrackPad2(Mac)、あるいは音声入力を使ってパソコン+iPadを操作

病気を発症した27年前当時は、iPhoneもiPadも、SNSさえ影も形もない、情報交換のツールはもっぱら"2ちゃんねる"か、台頭し始めたmixiやブログくらい。
それが今や、検索1つで膨大な量の情報が手に入り、パソコンやスマートフォンの進化もめざましい。
そして、体が不自由な私みたいな人間にもそれらの恩恵は凄まじく、仮に10年前に今と同じ通信大学への挑戦をしたいと願っても、クリアできる可能性は少なかったかもしれない、と思うほど、特にここ数年の素晴らしいIOT技術に支えられた生活をしてます。
それに何より今のこの時代だからこそTOUは創設され、私自身も社会福祉士の資格を取りたいと思えるタイミングがここへ合致できたことが、なんだかいろんな巡り合わせが重なっていて『人生って不思議だなー』とつくづく感じてます。

だから、このブログは、
アラフィフに足を突っ込んで色々面倒くさい状況でもある私の奮闘記を残しておきたくて始めました。
体力的にどこまで頑張れるのか分からない過渡期にきてるので、誰かに声明を出さないと最後まで突っ走れない気がしたもので 笑

参考書を探す

このコースでは、教科書は特に用意されておらず、オンライン授業のたびに配られる(ダウンロード可能)資料が主に教科書の代わりになるそうです。

私がTOUに入ることが決まってから、まず考えたのは
ある程度の予習が必要だな、ということ。

なぜなら私は、他の人より勉強のスピードが遅い可能性があるから。

可能性。。と言うのは、やってみないとわからない部分で、今現在の私にも未知数だからです。

 TwitterでTOU諸先輩方のツイートを拝見し、皆さんがどんな風に勉強されてるのか参考にさせていただきながら、はて、自分の場合はと、想像してみたりするけど、こればかりは経験してみないと分かりません。

なので、少しでも余裕を持てるように、
市販されている参考書や問題集を買って、事前に勉強しておくことに決めました。

ひと通りの予習

それがどこまで役に立つのか、立たないのか、分からないけど、やれることはやっておこう。

AmazonでKindle版を購入した3冊がコレ。

どんな風に勉強するのか。

・ iPadで本を開き、1ページずつスクリーンショットを撮る
・Adobe ScanというアプリでPDFに変換して、GoodNotes5アプリに保存
・GoodNotes5アプリやAnkiアプリを使って勉強

参考にしたYouTube動画

コレで、指先しか動かなくて疲れやすい私でも、最小限の負担で頑張れそうです!今は本当にわかりやすく説明してくれるユーチューバーさんがたくさんいて、ホント神✨だわ〜🙏💨

2025年資格受験生問題

社会福祉士の国家資格を目指している皆さん。
ご存知でしょうか?
 2025年度の国家試験から、出題される問題の傾向が大幅に変わってしまうと言うことを。。。😱

私も詳しい事までまだ把握してないので、気になる方はぜひググっていただきたいのですが 笑

おおざっぱに言うと、これまで出題範囲が膨大だったものが、より実務に即した方向性に変わるらしい、という、一見期待できる変化に見えますが、実際のところは検討段階で、内容は定かではありません。

だからどうやねん。。

と言うこともないのですが 笑
とにかく今はやれることをやるしかありません(結局それ 笑)

スクーリングに通うために

最後に大切な問題が。
受験資格を得るためには、実務経験がない私には、
実習とスクーリングと言う大きな課題が立ちはだかります。

実習については、また別の機会にお話しするとして、
スクーリングも計5回(そのうち4回は1泊2日)通わなくてはいけません。

外出するときは、必ずヘルパーさんの同行が必要なので、 1泊2日の長時間付き添っていただける体制を整える必要があります。
長時間となると、移動支援制度ではなく、重度訪問介護制度を利用することになる、と言う情報まで得られました。
さぁ、その支援を引き受けてくれる事業所をこれから探してきます!

入学式は参加する?

せっかくの機会なので参加してみたいなと思ってます。
コロナでずっとオンラインしか開催されなかったところから、今年は会場とオンラインのハイブリットで開催されるそうです。

SNSでつながる

通信制の大学と言うこともあり、なかなか同級生とつながることが難しい中で、Twitterを通じて既に何人もの方々とつながらせていただきました。
若い方も、同年代の方も等しく、皆さん、日々勉学にはげまれ、今から私もたくさん刺激をいただいています!
私自身、まだまだわからないことがたくさんあるので、皆さんのお知恵をお借りしたいことがたくさん出てくると思います。そんな時はぜひよろしくお願いします!


あぁー、今からワクワクだわー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?