見出し画像

SNSは自分自身が楽しむこと

こんにちは。
私が住んでいる新潟でも、6月11日(昨年より4日遅く)に梅雨入りが発表されました。今のところジメジメしている感じはしないので、快適とは言えないまでも過ごしやすいです。

今回は自分自身のSNSの運用方法について書きます。
個人的な運用方法のため有益な情報はほぼないのではないかと思いながらも書きます。
読んでやってもいいぞ。という心優しき方は、へぇこんな人もいるんだ。という暖かき心で読み進めていただけるとありがたいです。

結論はタイトルになっているように『自分が楽しむこと』
簡潔シンプルに、以上です。
いや、これで終わってしまってはいかん。と、ここからポチポチ始めます。


そもそもSNSの使い方に正解はなく、使っている人が「楽しんで」いればそれが正解なのかなと思っています。
※誹謗中傷をしないことや、使うSNSのルールに則ることを前提として。
(SNSに限らず、人生そのものにも当てはまると思いますが...)
楽しみ方は人それぞれですが、まずはどんな楽しみ方(使い方)があるかかなり大雑把にまとめてみます。

SNSを使う上で求めること

①情報収集
知人や著名人の近況、自身の趣味や得意分野、ニュースやトレンドの情報収集。
最近では、フリーランスや組織人(個人アカウント)はもとより、企業も公式アカウントを使って発信することが当たり前のようになってきましたね。

②他者や他社との繋がりを求める
現在では人と人、会社と会社が簡単に繋がることができて、実際に会って親交を深めたり、ビジネスに発展しているケースも目立ってきましたね。
その気になれば世界中どこでも繋がることができます。

③その他
自分が考えていることや伝えたいこと、写真や動画の共有。


すごくざっくりまとめました。
この3つに自分自身楽しめる要素があればいいのかなと。
さらに深掘りすることもできますが、またの機会に。

ここからは、私自身の使い方がどうかということを書きます。
(自己満です。)

note

今執筆しているこのnote。
しばらくROM専でいましたが、最近書き始めたら、面白い。何で面白いのかと自己分析しています。

求めていることは③で、自分が考えていることを発信しています。
もう少し噛み砕くと、自己開示やアウトプットする修行の場として活用したいと思っています。(自己開示はかなり苦手ですが、ゆっくりと自分のペースで書いていければと。)

また、自己紹介の記事に記載してあるとおり、やりたいことや興味があることが多々あるため、この先かなり雑多な記事を乱射することになると思われます...
現段階では書きたいことを、書きたいように書きます。

Twitter

求めていたものが①だったので、note同様最所はROM専でした。
しかし、少し呟いてみようかと思い、最近は1日に(大したことのないことを)数回呟いています。
そんななんの変哲もない私ですが、ほんの少しづつフォローしていただいています。しかもフォロワーさんが凄く奇麗で前向きな方々ばかりなのは嬉しい限り。
ただ、リプが苦手なのです。言葉というのは時に凶器になり、相手も自分も傷つけることがあります。よく「勇気を持って」という声が聞こえますが、勇気よりも知識を持った方が良いのではと言うのが持論です。
苦手なりにも奇麗なリプには奇麗なリプで返すようには心がけています。

FacebookとInstagram

求めていたものは②ですが、FacebookはROM専に、Instagramは遙かかなたへ...
何より友達が少ない。そんな私ですが、繋がっている方々は奇麗な人ばかりです。
いつもありがとうございます。
さて、そんなFacebookやInstagramですが、Facebookに関しては月間アクティブユーザー数(MAU)は少しずつ下がってきている様子。
また、2018年にInstagramがFacebookを逆転し、急上昇している。
2019年の国内ではFacebookのMAU2,600万人に対してInstagramのMAUが3,300万人。
本家より強い。それを見据えたザッカーバーグは更に凄い。
【引用↓】

https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/

まとめ

冒頭の結論に既に書いたとおり、楽しめればいいし、楽しむことができないならば距離を置いて、現実の世界で楽しめばいいと思うのです。
楽しくもないのにムリにやることで、かえってストレスになったら大変です。

最近は、SNSの運用方法について「◯◯すればフォロワーが増える」「◯◯すればインプレッション、エンゲージメント、リーチ、などなどが増える」のような発信が散見されています。
マーケティングや分析を学ぶ人にとってはかなり有益だと思う一方で、私のようにそんなにガツガツしていない人間にとっては少し重たいです。
なので、あまり重たい情報は極力見ないようにしています。

上記カッコ内のことが「楽しい」と思うのであれば、それはそれで凄く良いことだし、自身のモチベーションや継続に繋がることになると感じます。

最後にマーケティング関連のおすすめ本を紹介します。
・影響力の武器【第3版】
・確率思考の戦略論
他にもおすすめはありますが、とり急ぎこの2つ。

1度きりの長いようであっという間の人生です。
SNSとうまく向き合い、人生を笑顔で過ごしましょう♪
こんな記事でも最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?