見出し画像

enbuゼミナール13日目 機材入門④

こじょーです。
enbuゼミナール監督コースに通って映画監督のなんたるかを学んでいます。

今日は機材入門4回目。先生は池田先生。

チーム別になって撮影した映像を見て感想を共有してた。
先生曰く舞台挨拶の連絡、見る目を養う、観客は監督が意図していないことも考えてしまうとかいろいろいってたな。

池田先生の授業はこれがラストで21時過ぎぐらいには終わりました。
例年通りであれば打ち上げがあるんだってさ。

しかし今回はコロナの影響もあり生徒に任せるとのことになってそそくさとみんな帰っていったのおもしろすぎた。もちろんおれも帰りました。帰ってゲームしたいしね。

機材入門はこれにて終わり。
全4回。前半カメラの話聞けたりしたのはよかったけども後半は別にだったかなー。なんだか煮え切らないなと思いました。

あと最後に先生が「表現の自由」について語っていた。
「表現の自由とはなんだと思いますか」といってたとき、手塚治虫の

・戦争、災害の犠牲者をからかわない
・特定の職業をみくださない
・民族、国民、大衆をバカにしない

を思い出した。確かマンガの描き方に書いてあったのだと思いますが、シナリオセンターに通っていたときにこの言葉に出会ってからなんとなく頭に残っていた。

「法に触れるような、人を傷つけてしまうような表現をこの先あなたたち監督がするかもしれない。そうして誰かと相対したとき引かずに戦ってほしい、僕は戦う人を応援します」と熱いメッセージを投げられた。

けどなんだか煮え切らないのよねぇと思った。

おわり。


よければサポートをお願いします! 工芸高校映画部生徒へのお菓子の差し入れとか、コーラとかに使います。