見出し画像

鹿の解体に役立った10の道具

2020年から鹿(猪)を解体するようになって3年になりますが、普段から使っている(または使っていた)道具類のうち、役立ったものを紹介していきたいと思います。

猟友会で活動されている方(猟期に山で狩猟をしている方)や、解体処理を仕事にされている方(解体処理場を持っている方)の場合は、作業環境から処理方法や道具まで、全然違っていると思います。ですのでこの記事では、私のような一般人(駆除された害獣を近所でバラしている素人)が、突然鹿を目の前に差し出された時に役立つ10の道具(装備)をリストアップしていきます。

この続きをみるには

この続き: 2,500文字 / 画像11枚
この記事が含まれているマガジンを購入する
『野生獣の肉を、一般家庭の食卓で、誰もが気軽に食べられる』ことを目標に、今も活動を続けています。最終100記事程度を目標に、今後も新しい発見やレシピなどを追加していく予定です。

近所で駆除された鹿や猪139頭を解体し、お肉を食べる(食べてもらう)活動を続けてきました。ジビエ肉をささっと調理し、おいしく食べるために挑…

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!