見出し画像

長期入院にはレンタルwifiが必要なのか


「入院 必要なもの」で検索するとこれでもかっ!!ってくらい「レンタルwifiは必須!」って出てきますよね。

僕もこの度人生初めて長期入院するにあたって、とりあえずレンタルwifi頼んでみたんですが、

言うほど必要なのか?お??

と感じたのでまとめてみます!


いきなり結論


正直なところ、

・とりあえず入院初日はいらない

・必要になったら病院に届けてもらう

これが最強だと思いますね。

入院前に病院に確認して病棟にwifiがなければ初めから頼んでも良いと思います。今回は診察後即入院だったのでできなかったですが、、、

ちゃっかりレンタルwifi持っていって病棟にちゃんとしたwifiがあったときが1番最悪です!


最近の病棟はwifiがある


看護師さんに聞いたんですが最近の病棟はwifiが完備されているところが多いようです。

理由は「患者さんのストレス軽減」ってことらしいですね。なるほど!

特に感染症などで隔離される環境の場合は外界とのコネクションがなくなって患者さんが憂鬱になりやすいので、大体はwifiがあるとのことです。

今回、僕は結核で入院したので、もちろん病棟にはwifiがしっかり完備されていました!

通信環境はかなり快適だったので困ることは特になかったですね。

一応セキュリティに不安はあったので決済などの通信は行わないようにしてましたが、、、


レンタルwifiは病院に届けてくれる


最近のレンタルwifiサービスは指定の住所まで届けてくれるので、当然病院に直接郵送してもらうこともできます。

混んでいなければ前日の午前中に注文したら翌日には届くのが一般的です。

wifiが病院にあったとしても通信環境が悪かったりセキュリティに不安があったら適宜レンタルwifiを注文すればいいと思います。

正直なところ、今回はレンタルwifiよりも病棟のwifiの方が通信が快適でしたけどね。


まとめ


まとめると、

入院前に病棟にwifiがあるか確認する。

wifiが完備されてないならレンタルwifiを注文。

wifi完備であればとりあえずレンタルwifiは不要。

病棟のwifi環境に不満があればレンタルwifiを病院に届けてもらう。

ですね。


よろしければ参考にしていただけたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?