見出し画像

昨日のYouTube動画の反省

昨日のYouTube動画の反省


こんにちは、皆さん!今日は少し普段と違った内容でノートを更新します。普段は美容に関する記事をアップしているのですが、作成した内容を誤って紛失してしまいました。そこで今日は、昨日のYouTube動画の反省を書きたいと思います。

作成し直した記念すべき2回目の動画

まだまだ完成度は高くないですが、テロップいれると全く違います!次回は、内容にメリハリをつけたいと思います、、、

記念すべきはじめての動画 

テロップなしでホント見づらい動画でした、、、毎日動画を見ているのにまったくポイントを気づいていませんでした、、、見比べるとよくわかる。



動画編集の難しさ

昨日の動画編集は、本当に大変でした。普段は視聴者としてYouTubeを楽しんでいますが、自分で動画を作成するとなると全く別のスキルが必要だと実感しました。特に、以下の点で苦労しました。

1. 細切れ編集の難しさ

編集ソフトを使って細切れにカットする作業が難しすぎて、まず細切れにすることができませんでした。スムーズな流れを作るために何度も試みましたが、思った以上に時間がかかり、うまくいきませんでした。

2. 内容のメリハリ

視聴者を引きつけるためには、もっとメリハリのある内容にする必要があると感じました。どの部分を強調するか、どこで間を取るかなど、考えることがたくさんあります。

3. テロップの作成

動画にテロップをつけるのが特に難しかったです。初めての試みではテロップを入れていなかったため、視聴者にとってわかりにくい部分が多くありました。その後、無料のテロップ作成ツールを見つけて再度挑戦し、テロップを入れ直した動画をYouTubeにアップロードしました。

4. 全体的な質

初めてにしてはなんとか作成できましたが、皆さんに見てもらえるような質には全くたどり着いていなかったと思います、、、涙。自分の理想とするクオリティに達するには、まだまだ修行が必要です。

次回への改善点

反省を踏まえて、次回の動画作成に向けて以下の点を改善したいと思います。

1. 事前準備をしっかりと行う

どのような動画を作成するか、あらかじめ構成を考えておくことで、編集がスムーズに進むと思います。シナリオや撮影プランをしっかりと練りたいです。

2. 編集スキルを磨く

時間をかけて編集ソフトの使い方を学び、少しずつスキルを上げていきたいです。YouTubeを見ながらポイントを探りたいです。

3. 内容のメリハリを意識する

視聴者を引きつけるための構成を考え、もっとメリハリのある内容にします。重要なポイントを強調し、テンポよく進行するよう心がけます。

4. テロップのスキルアップ

テロップ作成のスキルを向上させるため、無料ツールを活用しながら練習を続けます。視聴者にとって見やすく、理解しやすいテロップを作れるようになりたいです。

5. タイムマネジメントを徹底する

編集にかかる時間を見積もり、効率的に作業を進める計画を立てたいと思います。無理のないスケジュールを組んで、ストレスなく進められるようにします。

近道はなくコツコツと

美容と同じで、動画作成にも近道はありません。コツコツと積み上げていくことが大事です。コツコツは本当に大切です、、、何度も自分に言い聞かせます。noteも同じ。毎日続けることでスキルを身に着けていくのだと思います。日々の努力が少しずつ成果に繋がることを信じて、引き続き頑張りたいと思います。

次の動画に向けて

これに懲りず、火曜日にはまた新しい動画をアップしたいと思いますので、楽しみにしていてください!次回はもっと良い内容とクオリティでお届けできるように頑張ります。


まとめ

昨日のYouTube動画作成に関する反省と次回への改善点です。今後も動画作成の経験を積み重ねて、より良いコンテンツを提供できるように頑張ります。引き続き応援よろしくお願いします!

スキンケアでお悩みの方、起業や転職でお悩みの方、大人のスキンケアに関心のある方、一緒に仕事してみたい!などなど私の経歴と経験でお役にたてることがあればご協力いたします!是非、ご連絡お待ちしております。


自己紹介


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?