見出し画像

Free walking tourといっても無料じゃない

無料のウォーキングツアーは、ほぼすべての観光都市で開催されています。

https://www.freetour.com/


https://freewalkingtour.com/


普段あまり意識しないのですが、日本にも無料ウォーキングツアーがあり、トリップアドバイザーでも検索できます。


これまでに何度か海外旅行先でFree walking tourに参加したことがあるのですが、一番最近参加した時のお話と、参加する場合のTipsをnoteします。

2022年1月にスペイン・マドリードGuruWalk無料ウォーキングツアーに参加しました。

無料ツアーといっても、適当にふらっと参加するのではなく、事前に申し込みが必要で、日時と時間を申し込んだら、確認メールが届きます。

申込後の確認メール

11時にプエルタデルソル(広場)の噴水の前でバーガンディ色の傘を持って待ってるよ、と書いてあります。

どこの都市のフリーツアーもこんな感じです。
観光客の誰もが行きそうな中央広場の騎馬像の下あたりが集合場所になっていることが多く、ガイドさんが目印となる傘をさしていたり、目立つ色のTシャツを着ていたり。
20人~30人くらいの集団でガイドさんの話を聞きながら歩いて観光スポットを巡ります。

集合場所に着いたら、ガイドさんに名前を告げます。参加者リストが作成されているので、ちゃんと集合場所にいることをアピールしてください。たまに遅刻している人をしばらく待つツアーもあります。
名前を告げると「どこから来たの?こういうフリーツアーに参加したことある?」と質問されます。(質問の意図は後述します)


マドリードで私が参加したツアーは約2時間半のツアーでした。
太陽の門、マヨール広場、サンミゲル市場、ロイヤルパレス、ロイヤルシアター、コロナでロックダウンになった時でもキッチンの火を絶やさなかった世界最古のレストラン・ボティン、大聖堂などなどを歩いて巡りました。

アルムデナ大聖堂

フリーツアー後に時間をかけて観光した方がいい王宮は、見どころを教えてくれたり、広場では写真撮影の時間を取ってくれたり、ランチにおススメのお店を教えてくれたり、と充実したツアーでした。

タイトルの写真はツアー参加者のみんなと撮ったゼロキロメートル地点もどきの写真です。
本物のゼロキロメートル地点のプレートが混雑していたので、ガイドさんがもどきのポスターをカバンから出してくれて、大爆笑しながらポスターに足を置いて定番写真をとりました。ポスターってw


いろんな国の人が参加していて、英語は全く分からないというロシアンマダム集団もいました。
マダムたちは自由奔放って感じで、ガイドの説明を聞いても分からないからと、途中でアイス買ったり、コーヒー飲んだりしていて、写真も撮りまくっていて、とても楽しそうでした。

この時は、その後マドリードに数週間滞在する予定だったので、最初に主な観光地を把握しておこうと思いFree Walking Tourに参加したので、十分目的達成できました。

ツアーが終わる時は参加者で円陣を作るように言われ、ガイドさんが「今日は皆さんありがとう。マドリードを楽しんでね」と一人一人と挨拶をしながら握手をするのですが、この時に手にお札を持っておく必要があります。
Free Tour=無料ツアーなのですが、チップを払わずに立ち去ることはできません。

集合場所で質問された
「どこから来たの?こういうフリーツアーに参加したことある?」

チップ文化知ってる?最後にチップ払う暗黙のルール知ってる?
に置き換えて理解する必要があります。

いくら渡すかは自分で考えて、判断しなければいけませんが、大丈夫です。
free walking tour how much to tip in 〇〇 」で検索すればその都市の相場がだいたい分かります
Freeツアー参加前に相場を把握しておくことをおススメします。

マドリードでは一人当たり10~15ユーロが相場だそうです



この時は10ユーロ札をガイドさんの手の中に押し込むように握手しながら「I really enjoyed your passionate guide. Thank you so much」と言いました。

Free Walking Tourのいいところは、
効率よく主要観光スポットを把握できる
・ガイドさんの説明が勉強になる
・一人歩きの時より緊張がやわらぐ
・ガイドさんから美味しいお店を教えてもらえる
・友だちができる

です。

私のように概要を把握したい時だけじゃなく、短時間で観光スポット制覇したいというケースでもツアーは便利だと思います。

Freeツアーの検索サイトやアプリはたくさんあります。
GuruWalkは世界中ほぼすべての都市をカバーしているので、旅行の際に検索してみてください。

https://www.guruwalk.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?