見出し画像

京都検定まとめノート 近代建築

京都はお寺や神社だけじゃないです。
地震などの被害が少なく、近代建築がたくさん残っていて、しかも現役で稼働しているところに驚きます。
新風館などがある三条のエリアは近代建築がたくさんあります。
中京郵便局は日本一かっこいい郵便局なんじゃないでしょうか。

中京郵便局

京都検定で近代建築が出題されるときは、設計者と建物名の組合せを問うケースが多いです。
なかなか全部を覚えられない場合は、頻出する片山東熊と京都近代建築の礎を築いた武田五一のお二人を覚えておけば、解答しやすくなると思います。


松室重光

京都ハリストス正教会
京都府庁 旧本館:火~金曜日の9:30~17:00、無料で見学できます

京都府庁の旧本会議場


前田健二郎

京都市美術館(=京都市京セラ美術館)


片山東熊

京都国立博物館 明治古都館
九条山浄水場ポンプ室

京都国立博物館
東京の国立博物館と同じでロダンの「考える人」の像があります


辰野金吾・長野宇平治

京都文化博物館(旧日本銀行京都支店):チケットを買わなくても中に入って、元銀行だった雰囲気を味わえますし、元金庫室だった前田珈琲でお茶もできます。

京都文化博物館内部


武田五一

京都市役所本館
京都府立図書館
1928ビル
(旧毎日新聞社京都支局)

京都府立図書館

木村得三郎

先斗町歌舞練場
弥栄会館

先斗町歌舞練場

伊東忠太

西本願寺の伝道院
祇園閣
(大倉喜八郎の別邸)

伝道院


2023年11月2日から開催される京都モダン建築祭で見学できる建物もあります。


タイトル画像は国立博物館の表門から撮った写真で、噴水の奥に映っているのが片山東熊さん設計の明治古都館です。
国立博物館では10月7日から東福寺展が始まります。五百羅漢図は4期に分けて展示されるそうで、コンプリートするチケットが販売されています。ちょっとお高いけど、、、見てみたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?