見出し画像

祇園祭 宵宮祭

2023年7月15日 八坂神社の宵宮祭へ行ってきました。

バスが臨時ルート運行になっていることをうっかり忘れていて、八坂神社に到着するのが遅くなってしまいました。19時前には八坂神社参道の祇園商店街に到着して、大茶会の様子を見たかったのですが、見れませんでした。残念。

19:30に八坂神社の境内に到着したら、すでに20:00から始まる宵宮祭の見物人でごったがえしていました。

宵宮祭で御神霊が御神輿へお遷りになります。とても重要な神事となるため、撮影はできませんし、電子機器の電源オフにするように、八坂神社から何度も説明がありました。
私の周りは外国人観光客が多く、何が執り行われているのかご存知ない方が多かったみたいで、宵宮祭中終始ざわざわしていました。
海外旅行中に教会やモスクに行った場合、ミサの時間帯は観光客は遠慮するように言われます。日本でも同じように観光客はご遠慮いただく時間帯を設けても、世界から受け入れられそうな気がしますが、神道や仏教の教えとは相容れないのかな。

20:00から始まった宵宮祭の神事は、20:20頃に八坂神社の本殿や境内などすべての明かりが落とされ、月明かりのもとで無事に終わられました。
お遷り後に舞殿の前で神職の皆さんが拝礼されている様子は、少し近くで見ることができました。所作が美しく厳かで感動しました。
宮本組の拝礼は二礼二拍手一礼がぴしっと揃っていて、かっこよかったです。
私の隣で見ていた外国人観光客の方は、拝礼の様子をライブ配信していたようで、宮本組の皆さんを映しながら「サムライ、サムライ」と言ってました。黒羽織をお召だったので、サムライに見えたかもしれません。


明日の神幸祭も晴れますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?