マガジンのカバー画像

海外旅行の準備

36
40カ国以上を一人旅してきた海外旅行好きが海外旅行の準備で役立ちそうなことを書いたnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#海外旅行準備

海外旅行に行く前に読むnote vol.3

📖海外旅行に行く前に読むnote 目次 私は一人で海外旅行に行くことがほとんどなのですが、旅行会社のツアーやパッケージは利用していません。飛行機とホテルを自分で予約するスタイルです。 飛行機の調べ方や買い方の選択肢は膨大にあります。どの方法が正解ということはないと思っていて、自分のスタイルに合う方法で調べたり、購入するのが楽しいかなと思います。 ピーク時は年に6回海外旅行に行っていた海外旅行好きの飛行機の調べ方・購入方法とご相談者さんにお伝えしていることをnoteします。

海外旅行に行く前に読むnote 目次

「海外旅行のご相談うけたまわります」 このnoteを投稿して約1年、多くの方から海外旅行に関するご相談をいただきました。🎁記事をサポートしてくださった皆さま、ありがとうございます。 複数の方からご質問いただくことに重点をおいて、海外旅行前に読むと役立ちそうなことをnoteしています。 Vol.1 荷づくり・パッキング 荷物の重量・個数・サイズ制限 荷物安全対策 海外へ持って行くもの/持って行かないもの 私の海外旅行持ち物リスト Vol.2 パスポート(旅券) ビザ(査

海外旅行に行く前に読むnote vol.1

「海外旅行のご相談うけたまわります」 このnoteを投稿して約1年、多くの方から海外旅行に関するご相談をいただきました。 🎁記事をサポートしてくださった皆さま、ありがとうございます。 複数の方からご質問いただくことに重点をおいて、海外旅行前に読むと役立ちそうなことをnoteしていこうと思います。 *過去noteと重複している内容もありますが、ご容赦くださいませ。 荷づくり・パッキング国際線の飛行機に搭乗するときの荷物は大きく分けて2つあります。 空港のカウンターで預けるス

2023年 海外旅行で便利だったアプリ

海外旅行好きが2023年5月~6月にルーマニア、ブルガリア、セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナへ旅行した時にお世話になったスマホアプリをnoteします。 定番アプリGoogle マップ 説明不要のド定番アプリと思います。私は経路検索とタイムラインと行きたいスポットの保存で使っています。 経路検索:バスやトラムの番号、下車駅名、所要時間などを調べています。 タイムライン:ロケーション履歴をオンにしているので、その日歩いたルートを夜にホテルで確認しています。通り過ぎたお店に後

AiraloのeSIMのおかげで快適だった海外旅行

*2024年1月 eSIM設定動画リンクをこのnote下部に追記しました* 2023年5月~6月に南東欧への旅行でairaloのeSIMを使ったら、とっても快適だったのでnoteします。 大昔に一度だけ、フランスに行く時に成田空港でWi-Fiをレンタルしたことがあります。レンタル費用高いし、重いし、充電面倒だし、ということですぐに現地SIMカードを到着空港で購入するスタイルに切り替えました。 以来、海外旅行ではずっーと現地SIMカード購入派だったのですが、今回初めてeSI

次の海外旅行へのメモ

2023年5月~6月に南東欧4カ国を旅行した時の反省点や試してみてよかった事などを、次の海外旅行への備忘録としてnoteします。 ジップロックも無敵ではない 海外旅行中、インナー類はジップロックを使ってホテルで手洗いしているのですが、今まで破けたことがなかった旭化成のジップロックが今回の旅行では破けてしまいました。幸い、旅行中最後のお洗濯だったので、破けても痛手ではなかったですが、簡単には破けないと信じ切って結構雑に扱っていたことが反省点です。物はいつか壊れる。 14泊の

旅行グッズが買えるお店

あちこち旅行にいくので、旅行グッズを見るのも好きです。 旅行グッズを買えるお店をnoteします。 トコー 取扱商品のラインナップの多さは断トツと思います。 スーツケースはもちろん、他のお店では見かけないようなマニアックな商品まで、幅広い商品があるので、旅行関連グッズでここに無い物はないんじゃないかと思います。 有楽町パスポートセンターの隣なので、パスポート取得で有楽町に行く時はトコーに立ち寄った方がいいです。きっと、旅行がより楽しみになります。 オンラインショップもある

心配性の海外旅行の持ち物 スーツケース編

数えてみたら、2022年は年間合計で62日海外にいました。自分でもちょっとびっくり。 海外旅行に行くたびに持っていく物を徐々に選抜してきたので、私が海外旅行に持っていくものをnoteしてみます。 持っていくもの 服 簡単に着回しができるように黒、白、グレーの服が多め。旅行先でお洗濯することもあるので、海外のコインランドリーに耐えられるよう、コットン素材の服が出番が多くなります。 靴下・下着 ホテルの部屋で洗うので速乾性素材の物を持っていくようにしています。 パジャマ

心配性の海外旅行スリ対策

40か国ほどを旅行してきましたが、幸いなことに、これまで一度もスリや盗難被害にあったことがありません。 リサーチ好きかつ計画好きで、心配性な私が海外旅行先でスリ被害にあわないように意識していることをnoteしてみます。 堂々と振舞ういかにも観光客という空気感を出さず、私はしっかり者です!という雰囲気で街を歩くことで、スリのターゲットになりにくいと特に根拠なくそう信じています。 スマホの地図を見ながらキョロキョロしたり、駅で不安そうな顔つきで時刻表を見たりはしないように心がけ

海外旅行前に見るYouTube

海外旅行先の情報を調べる時はまずYouTubeを見ています。 実際に世界中を旅行している人の動画も面白いのですが、旅行者じゃないチャンネルの情報は新しい発見や知識として勉強になることも多いです。 お気に入りのチャンネルはGeography Nowです。 長めの動画ですが、早口で大量の情報が詰め込まれていて、その国のことを網羅的に知ることができて、とても勉強になります。 アルファベットの国名順に動画が作られていて、Aのアフガニスタンからはじまって、今は T から始まる国が紹

心配性の海外旅行の持ち物 飛行機持込編

ピーク時は年間合計50日以上海外旅行していた会社員が、海外旅行に持っていくものをリストアップしてみます。 エコノミークラスでの旅行で、機内では基本寝ています。寝ているので、機内で映画はほとんど見たことがありません。機内食は食べたり、食べなかったり。 パスポート クレジットカード:3枚持っていき、旅先では分散管理しています 日本円と(前回の旅行時の残金があれば)現地通貨:普段からお財布はもっていません。ぱっと見では貴重品が入っているとは思われないような、小さなポーチにク

海外旅行前に調べること

海外旅行前に観光地の情報は誰もが調べると思うので、いったん横に置いておいて、観光地情報以外に私が海外旅行前に調べていることをまとめてnoteしてみます。 お金のこと ドル、ユーロ、クローネ、フォリント、ドンなどの現地通貨の種類と、日本円との換算レートを検索します。 どこの国に行く時も日本円で1,000円が現地通貨でいくらになるかをなんとなく覚えておくようにしています。旅行先で毎回きっかり換算するのは面倒なので、ざっくり1,000円を覚えておけば旅行先で食事をしたり買い物す