見出し画像

亜季ちゅんのツイート2023年6月

★好きな曲のライブ音源CDに自分のでかい歓声が収録されてしまっていて、10年越しでそれに気が付いてしまったような気持ちよ( ^∀^)っ

★未来の人たちからは「石油を燃やすww原始人ww」と言われてるかもしれないけど、安定と自由を享受できたいい時代だったと今を生きている私たちはそう思うしかないのよ( ^∀^)っ

★一日一善って何かいいことといった曖昧なものではなく
自分の為になるものをしようっていうメッセージなのよ( ^∀^)っ

★起用貧乏というか、興味や嗜好が均一なので「~~の人」にはなれません。
尖った人に憧れると同時に、足りなければそれはそれで大変だろうなと思いますわ( ^∀^)っ

★よくあるおやすみ画像を用意していたけれど、使う機会はそうないのよw( ^∀^)っ

★2012年ころに拡散された言葉らしいが、各々で改変され続けていて面白いわ( ^∀^)っ
私も改変しちゃう

性格は「顔」に出る
生活は「体型」に出る
清潔感は「髪」に出る
美意識は「背すじ」に出る
気配りは「仕草」に出る
情緒は「声」に出る
ストレスは「肌」に出る
人間性は「弱者への態度」に出る

★肝心の制作作業は休憩中なので、こんなのばかりデスクトップに溜まってるわw(っдc)

★ピンポイントで( ^∀^)あああああ~!

★大きなカエルが近くまで来てると思っていたら
隣のおじさんのイビキだったのよ( ^∀^)っ

★お部屋を出力すると必ずこんな感じになるのは皆こんなに綺麗なお部屋に住んでいるということよ( ^∀^)っ

★:ガイドメロディは不要

ガイドメロディを必要とする人とは?:
→音楽・曲自体に興味が薄い
→ガイドメロディの有無に興味無し

音痴の人向け?:
→かえってコード進行が不明瞭になる

BGMとして:
→粗末な音で主旋律を鳴らさないで

:ガイドメロディは不要(終)

★貧乏人はお金の事しか言わない
と言われてドキッとする人は多いわ( ^∀^)っ

★”カラフルな日常の背景”,
”人生の愚かさを、どうにも
拭えないと感じるままの表情”

★五色沼湖沼群の方はまだ涼し…いえ暑いわね( ^∀^)っ

★言語には性格の適性があります。

陰の人が陽の人のアクセントやフレーズを真似たところで(普段使わないので)身に付かぬように。

「どもり」の心理的原因の一つとして、形成された語彙が環境とタイプ不一致を起こすのではないかと考えています。

要するに仕事の電話にでるのは嫌ということです。

★リスクマネジメントは原因と結果を構造的に切り離すことであり、認証画面を重くしたり、ポートをコンクリートで詰めることではないのよ( ^∀^)っ

★これはアニメ第二話後半あたりの、詳しい設定説明シーンあたりの亜季ちゅん( ^∀^)っ

★野菜スープに舞茸のソテー、
こういうのでいいのよ( ^∀^)っ

★近所でちょっとしたことがあり様子を見に行って、戻る時に
「あ、オナマンなんですね」って声を掛けられてセブンのコーヒーが鼻に入ってしまったのよ( ^∀^)っ☕

※同じマンション

★AI絵柄も流行の入れ替わりが激しく、古く出力したものは判別が難しくなり芸術性が感じられてくるわね…(っ^∀^c)

★コンテンツを馬鹿にするのでは無く、
「こんな趣味なら人に言える」という理由で選ぶような
メンタルを馬鹿にするべきよ( ^∀^)っ






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?