マガジンのカバー画像

日めくり87日

66
2022年があと87日と知り、にわかに一日ひとこと吠えてみようと思いつきました。 さて続くのか?枯渇しないのか? いえ、吠える必要はないのです。頭によぎるものがあれば即これをこち…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

ウスターソース あと62めくり

家にウスターソースありますか? ドバドバ使う家庭ですか?それとも減りが遅くて輪っかができる傾向ありますか? いえあの、実家の調味料は醤油一辺倒でソースを使う習慣がなかったのです 今は違うけれど大阪の人はお皿に盛られたライスを手にすると、まずは塩をかけ、おかずにはキャベツにも揚げ物にもソースを海になる程かけるという 見てしまった、知ってしまった。 大阪の大学での同級生はソースを海にしていた。 席につくまでにソースやドレッシングをかけないといけないので味見をする隙もなく

さる凝る あと63めくり

さるるるるの一節から さる盛る、さる凝る、さるるるる さるくんは料理も作ります 丁寧に作り得意げに盛り 作るのが好きなのは好都合 人に食べてもらうものを作る役目は、作ることが好きは一つ大きな宝を持っていることと同義 ウキウキ作るさま 得意げでもいいから楽しむさま それだけでも相手に楽しい気分は伝播する 喜んで作ってくれた食べ物、飲み物は美味しさ3割増し 喜んで!と作っていこう

カニカマ あと64めくり

食べ物シリーズ続きます カニカマ買えない、98円じゃないと買わない カニカマあれば細く切ったネギと玉子でカニ玉ができるのに カニカマがあれば細切りきゅうりとサラダができるのに 大好きなメニューはカニカマ絡みも多い 売出し日に会えたらいいな しばらくはいつもの値段以下じゃないと買わない主義を貫くつもり ちなみにブラジルではチリかアルゼンチン産のが売っていました 商品名はKANIKAMA

ニクの日 あと65めくり

29日はニクの日で、牛肉を安く食べられたり、いいことがありそうで乗せられる日 肉という言葉は一粒で大いなる吸引力と躍動をかき立てる力がある それに加えてニワトリの日だよ。28日 ケンタッキーの店頭ではニワトリの特製千円パックを求める人で列ができていた もうしばらくやってくれる千円ちょっとのいろいろ入っているパックだけでも魅力的なのにニク中心の千円パックも重ねて攻めてくる 嬉しさの洪水だがね 一人でこれらを食べることを想像して買えなかったけど 豊かさの象徴、これくらいでも

お誕生日いいね あと66めくり

お願い、今日誕生日なのでいいねください って言わないの

○活 あと67めくり

これ、○に何が入る? 何でもかんでも○活ですな あまり言いたくない言葉が入るの、多くない? 何だったらユーモア感じるかな さてこれは何でしょう 御朱活、半活、地活、置き活、観活 いやいや、ユーモアには遠いな

メモ取る あと68めくり

メモが取れる一人というだけでいいことが一杯来る 取れるように用意する 大事なことをかいつまんで後からわかるように書く 見返す 整理する 忘れた頃にまた見つける 考えることが日常になる 信頼される いいことづくめだね

感想をもつ あと69めくり

教えてもらったことを知識として取り込むだけではなく、 必ず自分の意見、感想を言葉に置き直そう それを文字にして書けば考える癖づけになる ふと考えが浮かんでも流れてしまいそうだな

悪くない あと70めくり

あれ、悪くないよ 何かを紹介するときに悪くないという言葉を添える人がいる 悪くない それは、いいよりも少し劣るのか? いいよりも高尚にいいのか? スマートな大人言葉を使いたいのか? いいなら力を込めていいと言ってくれたら気持ちよく受け取れるのに なんだ? 何か靄がかかるではないか もう、困るなぁ

オフィス言葉  あと71めくり

オフィス勤務ではなくなって久しいので、私が直に聞いた訳ではないのも入っているが これってどうよ? な言葉が横行している 好きか嫌いか、違和感あるかないかは人それぞれだが発表してみよう ほぼほぼ いまいま ですです どうですか?いつからの流行りですか?

ひつじさばうろこ あと72めくり

理科で習ったうろこ雲 ひつじ雲、サバ雲なんてのもあるらしい 大きなモクモクはひつじ雲と呼ぼう 高い秋の空 運動会の日は開会式からうろこ雲が出ていて、厳粛な気持ちで力いっぱい走ることを誓ったよ

おひつ あと73めくり

保温式炊飯器が定着してから、すっかりなりを潜めているが気になる存在だった でもかすかな気になり具合 ヒノキのおひつしかイメージなかったけれど、最近街をぶらぶらしていて、陶器製のそれに遭遇してしまった 伊賀焼のころんとした小さめの陶器のおひつ 店頭での残像を頼りに調べたら「めしびつころりん」という名前だった 炊き立てご飯を冷凍用のタッパーに入れ、都度温めて食べるのでも十分おいしいが、炊き立てをおひつに移して、冷めたら冷蔵庫に入れ、電子レンジで容器ごと温める なんて素敵な生活な

金木犀 あと74めくり

今年もあと74日か 金木犀 きっと自分ではこの漢字は書けないな どこに咲いているのか目視で知るより前に香りで気づく稀有な存在 ああ、この季節 と、感じるのが数日 気がつけばその時期去ってしまっている 覚えておこう 金木犀は寒くなるまでの秋の一瞬のこの時期 世界のどこに分布しているのかな

志津屋 あと75めくり

京都の庶民に浸透している派のパン屋さん 何店舗あるのか? 京阪の駅構内にあちこち 吸引力がすごくて覗かずに通り過ぎることができない これは既に京都を離れているからの懐かし行動 中高生の時、ジャンボポテトバーガーが晩ごはんだったことがある。ちょっと足りないけれど この前は迷って迷ってクリームパンとアッブルデニッシュ的なものを買い、3日かけて食べている 画像は別の店です