見出し画像

庭で星集め

前回投稿した記事の写真の花を見て、母がスターのようね、と言ってくれた。それで思いついたのが、そうだ、確かに大概の花は花弁が5枚で星のようなのだ。うちの庭に今どんだけ星が咲いているんだろうか?結構あります。

まずはベランダのこの植物。インド原産、だったような気がするけど。。。Pintrestで写真をみて、お花が可愛らしいくって注文してしまったもの。いつになったら花なんか咲くんだろうか?と思っていたら、七宝焼きのようなピンクのつぼみが付き(つぼみもそれだけで花か、と思ったぐらいつやつやしてきれいで、今になって写真を撮っておけばよかったと思う)、それが花だと思っていたら、さらに開いて、こんな風になった。私の携帯のカメラだとなんだかピントが合わないのが悔しい。

画像1

その次は、お花ではないが。。。うちには多肉植物がたくさんある。多肉植物ってお花が咲かなくても愛嬌あるし、なんで普通に育ってこんなにきれいな幾何学模様になれるのかしら、と感心してしまう。これなんかバラにも負けませんよ、と思う。比べるもんじゃないけどさ。これは確か(全く確信ないけど)一つ目のサイクロプスのようだから、通称サイクロプスと呼ばれている。。。はず。うちのは赤いけど、同じ通りに黒っぽいのが生えてる庭がある。

画像2

画像3

こういう(上の写真)色が2色、3色混じる辺りがきれいだね~と感心する。

それから横庭、と前庭を探索。ホウセンカとジェラニウム、それから何なのか知らないが大家さんが以前植えてた灌木にもピンクのお花が。

画像4

ホウセンカは雑草のごとく生命力強いし、引っこ抜いてもどうやら根っこが球状の植物で玉のようにつながって土の中で繁殖するような気がする。調べてないから確かじゃないけど、土の上に出ている部分を引っこ抜いたぐらいじゃかすり傷程度って感じだ。なので、猛勢いで茂っているけど、戦うのはやめた。お花もきれい事だし、好きなだけ茂ってくれ、という感じ。

画像5

そして名前をしらない灌木のピンクのお花。

画像6

そして、ズームアップして取ると菊のように見えるタンポポ。(^^)

画像7

付き添いで来てくれた息子ちゃんはタンポポの綿毛のほうに気を取られていたようで、これも写真に撮ってくれ、とせがむ。綿毛もアップにするととても繊細な感じがするよ。

画像8

対して手入れをしないお庭ですが、きれいな星がたくさん見つかりました。^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?