見出し画像

14巻 前に進め

1:前に進もうぜ

夏を勤勉に怠惰に過ごした私は、パッションについて考えている。
勤勉に過ごすことにパッションはマストではない。
しかし、前進することにはパッションはマストだ。
この夏、会社の進級試験を受けたのだが、結局やりたいことへのビジョンと、仕事に対するパッションが欠けているのだと、まざまざと見せつけられたのだ。

ずっと考えていることがある。
平坦路での生き方である。
坂は、進まねばならぬ以上、負荷が掛かろうとも辛かろうとも、踏まねばならない。
諦めて、下るという選択肢を取らない以上、休み休みでも、トロトロでも進まねばならない。辛いけれど、進まないといけない。
しかし、平坦路はどうだろう。
流すことは簡単だ。平坦路を全力で取り組めるか。
平坦路を、いかに過ごすか。それは、何故か人生のような気がしてならないのだ。
無論、コース選択。
進んで坂に侵入するか否かなど、前提が色々あるけれど。

そんな中、そろそろ2回目の長期休暇を取らねばならなくなってきた。
結局、怠惰に勤勉に過ごしている仕事場での私は、この九月に異動の辞令をもらった。
その職務都合上、長期休暇が迫ってきたのである。
奇しくも、一緒に異動してきた上司は同い年である。
その上司がまた、パッション軸で生きている人だった。
眩しい。
パッションが足りない私には、大層眩しい。
悔しさとも、何とも言えない黒い気持ちをどうにか浄化して推進力に変えなくてはならない。

そこで、仕事もそうだけど、私は何かを頑張らないといけないかもしれない。
漠然とした不安が私を駆り立てる。
そんな中、長期休暇の計画を立てねば〜と地図と睨めっこである。
また青森に帰省するのだ。
ブエルタを見ながら、地図を見る。
いっか〜、奥津軽いまべつ駅から龍泊ラインで、米マイで帰る〜?などと計画していた。
しかし、なんだかモヤモヤしていた。
八幡平アスピーテ。
行ってみたいな〜なんて思っていたけど、こんなに登れないし、まだまだアタシには無理な道だわ。
そう思って、回避していた。
でも。

でもさ。

でーもーさー?

足ついたって誰も怒らないよ。
何回休憩したっていいじゃない。
チャレンジすることに意味があるんじゃない?
まずは、行ってみないと何も変わらない。
かっこ悪くたっていいじゃない。
やらない人より、きっとカッコいい。
何を目指してんの?
そう言われることも増えたけれど、私は納得のいく私を目指している。
そのために、納得いかない私を超えなくてならない。
納得いかない私を見ないように、安パイを選択することは簡単だけど、それで得るものと、
カッコ悪くても、納得いかなくてもいい、とりあえず進んでみて得るものは、きっと景色が違うのだと思うのだ。
だから、私は、この秋、八幡平を登ってみることにした。

2:そうと決まれば

さて、そうと決まれば、トレーニングだ。
1800以上のぼるんですわ。ほっほー!
私の最大獲得標高は、この前城ヶ倉大橋まで登った時の1200ちょいである。
あかん。
しかも、最近1000UPすらしてない。
てへ。
坂道キライデスネン。
というわけで、行ってきました。。。。坂修行・・・・。
まずは、R246をひたすら進む。
246って、なかなかのアップダウンあるよね。あはは、キッツイ。
厚木を超えて、山が近づいてきました!
イエス!
そして、レッツ土山峠!!!!!
じみじみとずっと上り。
清川村の道の駅、先日豚丼食べた清川村の道の駅。
うん、ダラダラ登る。
そして、土山峠に差しかかる。
ううううううううう。
キッツ!!!!!
まじか!
いやだよ、このしましま道路!!!
私は、ボーダーの服は割と好きだよ?
うん、好きだけど、このしましま道路ぉぉぉ!!!
辛かった。
うん。
どうにか、足付きなしで上りきり、宮ヶ瀬へ。

宮ヶ瀬休憩スポット。それより、AGUのジャージかわいい。


いつもの休憩スポットでいつもの飲み物を飲んで、次は青野原方面へ。
また登るやん?
ふへ〜さっきよりは、上りやすいか・・・。
山の空気が気持ちいい。
出た先は、道志みちじゃん!
牧馬峠への分岐点だ。
・・・・このまま津久井方面に行くつもりでしたよ?
でも、私、このままでいいのか?
謎のテンションで牧馬峠に突入する。
ふへへっへへへ。
きっつーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
11%とかあんじゃんよーーーーーーーーーーーーー。
八幡平にもあるよーーーーーーーーーーー。
頑張れーーーーーーーーーーー俺ーーーーーーーーーー。
まだ獲得標高1000ちょいだよーーーーーーーーーー。
頑張れー。

2度目まして。


心折れそうになりながら、今回は牧馬峠、足付きなし!!!
はちみつ屋さんにも寄らずに、そのまま相模湖方面から津久井へ。
お腹が空いたので、ZEBRAでコーヒーとクロワッサンもぐもぐ。
うめぇ・・・・・・・・
コーヒー沁みる・・・・。

カフェラテうめーー。そう言えば、ワウト兄さんよくライド途中にコーヒー飲んでるよね!


復活したと思われる私は、先に進んで、また岐路に佇む。
尾根幹か、津久井道か・・・・。
獲得標高新記録を目指せ!!!!!
GO!!!尾根幹線!!
売り切れの脚に鞭打って、どうにかこうにか尾根幹線道路クリア。
最後、家までの平坦路は、いつものスピードも出ないわけです。
悲しくなりつつ、あんなに登ったもん。偉いんだもん。。。
と自分の機嫌をとりながら、進み、どうにかこうにか
獲得標高1342m達成。
えええ・・・・あと500?????

マジデ召される5秒前だ。。。。。

決戦は10月。
備える9月。
頑張ります・・・・。

レム子に俺はなる・・・・・(身の程を知れ)
ケイデンス。ケイデンスぅぅぅぅ〜(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
どっちかっていうと、アルメイダみたいなマイペース走法できるのかっこいいよね。
ポガちゃんや、レム子みたいな、俺だ!俺だ!みたいなのも、素敵だけど。
いや、私はやっぱ、ワウトみたいなのがいいな〜。
でも、ヴィンゲゴーみたいな飄々ジェントルもいいよね。
あっはははは。

自転車に対するパッションは、すごいあるな!と思う今日この頃です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?