見出し画像

第10巻 帰省・デ・アオモリ 第3ステージ&第4ステージ短距離ライド🏝

第3ステージ
旧友を自転車沼に引き入れようの巻

十三湖翌日。
この日も天候は晴れ☀️
今日は待ちに待った、友人とのサイクリングぅ。
とはいえ、クロスバイクかつ、おそらく運動不足かつ、自転車乗るのすら久しぶりな友人。
コース設定も二人で相談して決めたものの、ドキドキなのであります!
最初は久渡寺行くかと言ってたんだけど。
高校の時のバカ遠足のトレースなんて胸熱だよね!と、盛り上がったものの(マガジン3巻参照)
友人、久渡寺の坂登れっかなー(平均6.5%1.3km)
私はいいとしてもだ。距離は短いけど、獲得標高結構あるのよなぁ。なら、獲得標高同じくらいだけど、距離が長いコースの方が楽だろうな。と、長い方のコースに設定。
長い方が達成感あるしね。
というわけで、目指すは西目屋!!
Go!!
まずは友人を迎えに、弘前の市街地へ

あれ、駅前けっこう変わったね。
アプリーズのミスドがあることにホッとしつつ(っつーか、当時はドムドムだったけどな!ミスドはその手前だったけどな!)
りんごの風前で記念撮影😆

りんごの風と小雲雀の相性の悪さ←

あとは、通学路を記憶を頼りに、レッツゴー!
カレー屋まだある(やってんのかな)
おうおう。
あれ、この道一力の前……に出なかったっけ。
あれ、道路が変わっててようわからん!!!!!!!!
国立病院のあたり、変わりすぎちゃうん。
国立病院建て替えてるん!
モーモーなくなったのに看板だけ残ってるやん。
などと、エセ関西人状態。
K先輩お元気ですか!!
さて、大学裏にでて、ほっと一息ですよ。もう。
っていうか、ずっと軽ーく登ってるよね。
斜度計も、ずっと1%〜3%
あれま。よく毎日ママチャリで上がってたね。
頑張ってたねw
さて、友人と合流!!
友人よ!地元であろう!あとは任せた!と思っていたのですが笑
道を知らんだと??そうか、方向音痴だった!!(すごいしっかりしてんのになぁ笑笑)
結局Googleマップさんのお世話になりつつ、無事アップルロードへ🍎
墓地公園前の坂!うんうん、やまなみロードみたいな感じだな。
私は良いのだ。この程度なら登れる。
友人を置き去りにして頂点で待つこと数度😂
ごめん!アップルロードのアップダウン舐めてた🤣
しかし、岩木山綺麗に見えるし!上がると市内もよく見える。サイコーか!!
気持ちよかろう!!!!自転車は!(なぜか、東堂風に)

アップルロードより、弘前仕様(若干崩れてる)岩木山。
ほらー、気持ちいいねぇ?

アップルロードの🍎長い下りを終えると、そこは相馬。
あらヤダ、相馬って近いじゃん。
さて、相馬から目屋に向かってlet's go!
うっすら登ってるけど、平地だぬ。
と思っていたら、昨日の鶴田再来か。
風強い😭
ギャフン!
昨日よりは山あいなので、そこまでではないけど。
そして、2%から3%くらいでだらっと上る。
頑張れ頑張れ!友人よー!
友人は、途中の渓谷に癒されながら上りをクリア!

もうちっと上流はもっと渓流感があるよ!


何度か休憩しつつ、ゆっくりゆっくり走って、本日の目的地目屋の道の駅とうちゃーく!!
というわけで(どういうわけだ)
その先の乳穂ヶ滝(におがたき)まで連行。
ダイジョブダイジョブー!スグダヨー!(本当です1kmありません!でも坂でした。こうやって、自転車乗りのダイジョブの信頼性は失われていくのね……)
でも、ちょっと観光地的なところ行くの楽しいじゃないですか。
そして、坂ごめんの気持ちを隠すように、いいでしょう?いいでしょう?と言いながら、滝を観測。
滝と言っても、雨が少ないせいか細ーいけど。
青森県民ならお馴染みの豊凶を占う凍る滝。
え、ここなの。と2人でびっくり笑

乳穂ヶ滝(におがたき)
目を凝らすと、水が見えませんか!!!
御神木大きい😍
乳穂ヶ滝から橋を上ると見える岩木山(目屋仕様)

さて、待ちに待ったご褒美タイムだよ!
道の駅で、ランチターイム!!!

実は乳穂ヶ滝から先に進むと津軽ダムがある。
ダムカレー!!

ダムカレーもぐもぐ。
友人はくまそばもぐもぐ。
熊肉だって!!熊🐻!
次回は私、津軽ダムに行きたいと思います。
今回は予定詰め詰めで、どうしても入らなかったので、カレーだけ食べるw
カレーの後は、デザートだよ🍨

ばっけジェラート蜂蜜かけ、白神コーヒー

本日のメインイベント、はちみつソフト🍯
ハチミツをかけて食べるソフトクリーム🍦の予定が、ジェラートがあるな。ジェラートにもかけられるってよ!
ハチミツ!ショーケースの中にはジェラートちゃん。
ばっけ……気になる存在。ばっけ。(津軽弁でふきのとう)
友人と、これはばっけでは。ということで、ばっけジェラートにハチミツかけ!
白神コーヒーも買って、ティータイム😆
うん。ばっけ。めっちゃばっけ。
ハチミツの味もかき消すばっけ。
すごいばっけ。
ハチミツ……かけたのにw
ばっけの主張が、すごい。
(おいしいよ!)
爆笑しながら、来年もこれ食べに来ようかみたいな話をして、ダラダラと近況報告等をしながら休養。
ここで、友人のケツが死んでいることを知る。
頑張れとしか言えねぇ😂
私はクロス(キャノンデールのQuick4)に長く乗ってたのだけど、ケツが痛くて死ぬみたいなこと、100km乗ってもなかったのよね(ハンドルをギリまで下げてたからかな……)
帰りは、下り基調だから頑張ろう!と励ましつつ進む。
ずっと引いてきたんだが、友人を前に出してみる。

うむ。

全くアドバイスできるほどの知識も何もないのだが。おこがましいのだが。

とりあえず、
胸を開け!
体重を腕とケツと足に分散だ!
下を向くな!前を向け!
体幹を意識しろ!
あとは、ギアをだな、わたしもよくわかってないけど、どんな斜度でも回転数が同じくらいになるように調整するのだ(多分)重いのでガシガシいくと疲れる。
と、普段自分に言い聞かせてることをお伝えしてみる。。

ダイジョブかな。
少し自転車の楽しみを覚えてほしいぜ!!
頑張れ!友人!!
おお!!!平均スピード上がってるぅ♪
下り基調とはいえ!!素晴らしい!!!
帰りまた、アップルロードで行くのも可哀想になり(行きよりかなり上り)悪戸経由で帰ることに。
あんなに天気良かったのに、ぱらりと雨が。
やー。と思っていたけど、小降りにもならず。セーフ!
さて、悪戸にきたら、そこはもちろん悪戸のアイス食べるよね?

悪戸のアイス😍

常盤坂登らせてごめんね!!!
また自転車乗りのダイジョブの信頼性は失墜。
でも、久渡寺行ってたらこんな坂じゃないよ?と伝えると、友人は遠い目で高校生ってバカだなぁ。とのことw
確かに、久渡寺の坂をママチャリで行ったのはなかなか。。いや、今回行ってないから確かめようがないんだけど。次回確かめに行ってきます!w
というわけで、ご褒美アイス😆もちろん小豆。
新発売のバナナも気になったけど、悪戸のアイスといえば、とりあえずアズキ🫘
わーい。

無事、更に坂をいくつかクリアして(仕方ないよね!地形だから!という開き直り)友人を送り届け、私はというと、中央弘前に出る予定が、誤って紙漉町出たので最勝院に寄り道!!

五重塔だよー!

ここまできたら、お腹いっぱいだけど食べねばならぬな!!

黄金焼70円 弘前市民心の味。私が中高のころは、50円だった気がする。

中央弘前のあたりもだいぶ変わってるし、赤レンガ倉庫の美術館ところも、ああ、こんな感じ?と興味津々。
しかし、時刻は16時を過ぎ、天気がいつまで持つか……な雰囲気になってきたので、雨に当たりたくない!!と、旧道7号を漕ぎまくり、雨降る前に実家到着!ぷはー!
友人の無事も確認!本日もおつかれ様でしたー!

第4ステージ 休養日的ショートコース中南黒

雨。
昨日も一日雨だったから乗ってない。うずうず。
午後、雨止んだ!薄陽も差してきた!
寒い!
でもなー。明日から、山岳ステージなんだよな。。。
いきなりの山岳辛いわー。
と、南黒のポタリングにGO!
この旅初のウィンドブレーカーの活躍w
寒かったー。
特に記載することもないので、写真のみ😆

財布を忘れた陽気な私は盛美園入れずwww
猿賀神社の蓮は芽吹いたところ
黒石のこみせ通り
弘南の黒石駅
左の岩木山の裾と右の山の間に津軽平野は広がっていくんだと思います!w

走行距離:32km
獲得標高:100m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?