見出し画像

11巻 ジロ・デ・青森 第5ステージ 城ヶ倉大橋 

さて、前回投稿から間が空いてしまったので、思い出しながらの投稿です!

はいっ!!!
ジロデ青森も佳境の山岳ステージに突入です。
滝ノ沢を登って自信があるようなないような。
さて、八甲田を登るか……。
チャレンジ城ヶ倉大橋!!!!!
まずは、黒石までせっせと平坦をゆく。毎日毎日これでもか!と自転車乗っているので、強くなりました🤣
今日も暑いっ!!!
国道を進み、初日に休憩した虹の湖が見えてきたら、本日の登り口です。
温湯のローソン到着!
まだ、お腹も空かないしねー、と言いつつ、一瞬足を止めて、覚悟を決める。
左折っ!!!
はい、登りです。

こんな道をひたすら登る。クルマはほぼ会いませんでし😆


大垂水先輩の経験を活かして、無理はせずゆるゆるとマイペースに登ります。
ガーミンさんのクライムナビによると20km弱に及ぶ登りです。辛いです!!!
景色も変わり映えしませんが、八甲田は確実に近づいてきます。ダラダラ登ります。途中から斜度がキュンと上がってきます。10%〜6%くらい。
しんど!!!インナーロー!インナーロー!!
不思議と、滝ノ沢のような漕げない!って感じではない。けど、キツい!!!何度か雪除けなのかな?なトンネル?を越えると、道路脇には雪が残っています。
空気もひんやり。さっきまで猛烈に汗を滴らせて登っていたのに、雪???
そこで、クライムナビ終了!!!
足つこう!!!!登りきったぁああああああ!!!!
足つきなーーーし!!!!
頑張った!!!!!
根性です。
キツかったーーーー!!!
そこから、下り。と思いきや、アップダウンを繰り返して、城が倉大橋到着です!!!
さ!む!い!!

クライムナビ終了地点 雪が残る
滝発見
城ヶ倉大橋!!
八甲田!
登ってきた山
全景

ぷっはーーーー!!!ここで、お手洗い休憩です!!
気温が、地上よりだいぶ低いのを感じます。
寒っ。
しかし、まだ上るので、頑張りましょう。
そこからちょびっと頑張ると、酸ヶ湯方面と、青森方面への分岐!
今日は、寄り道で萱野高原に行きたいので青森方面へ😆
謎の白い小さい虫の群れに襲われて、黒いビブに白い斑点がたくさん🤮
小さい蛾なのかなー。
気持ち悪っw

下った先は、萱野高原です😆

青森県民お馴染みのお茶
2杯飲んできたw
お腹すいたので、みそおでんと五平餅😝
ごへいもっちー!
萱野高原爽やかー気持ち良いよぉおお!!!
八甲田山!絶景!!
看板撮るよねー(草むらを歩く)
あーきもちいい。。CMみたいじゃなーい??

岩木山見えるはずのところ。岩木山は見えず!!

もう絶景のオンパレードで写真撮りまくり♪
さわやかな気候もあいまって、マジサイコーです。
萱野高原を後にしたら、あとらひたすらダウンヒル。
海まで一直線に下っていく。
雲谷で海が見えて🏖
サイコーですかーー!!!
海ダァアアアアアアアアア!

海が見えたよー!!!下北方面をのぞむ。
ざつくりやな。
アスパムに寄ってみるw

さて、お腹もすきました!青森市街を走り抜けて、海まできました!!!
そんなこんなで、観光もしてみようと、アスパムへ。
修学旅行生に混ざる、サイジャ女。
あやしみ。しっかり、津軽弁缶バッチをGET!!
お次は、連絡船八甲田丸。
津軽海峡冬景色が、近づくだけで大音量で流れる(イントロから)素敵仕様w
鳴り響きました。石川さゆり。
皆様も、ぜひ近づいてください。
ちなみに、竜飛崎には、ご覧あれが竜飛岬♪から始まる爆音碑があります。
こちらも併せてどうぞ🤣
というわけで、ランチはA factory!
サスィーノのガレットとシードルのお店にピットイン!洒落てるぜ。オレ汗だくのおしゃれサイジャだぜ。
ごめんだぜ←

連絡船に乗りぃいいい♪
青森ベイブリッジとアスパム♪
蕗味噌と鳥もも肉のガレット
バスクチーズケーキとコーヒー☕️
も一つおまけに!豊盃と嶽きみのジェラート

あー、お腹いっぱい。
実家に戻るどー。頑張るどー。
帰りのR7も上りです。
大釈迦登れるかな😇
そう、マガジンの最初の方で恐れていた峠です。
大釈迦。
とりあえずGO!!
お!キツいな、まず、新城の坂。
しかし、山道登ってきたアタシにはもはや敵ではねぇぞ!と言いながら割とスムーズに登坂。
その後の鶴ヶ坂も大釈迦も、割とスムーズに登坂。
およ。
246とさして変わらぬではないか。

くっ……成長したな……オレ!!
あんなに恐れていた坂は敵ではなかったぞ!

あー、楽しい。

萱野高原から見た八甲田山とエライ違い。遠い。よく頑張った。
サイジャに入るお土産として買ってきた🤣

そんなこんなで、無事帰宅。

山登るのただでねしたばって、だんげ楽しかった!
という記念のバッチを買ってきましたとさ🤣

獲得標高、自己新でーす。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?