見出し画像

ロードバイクぅー始めました〜♪3巻(納車・初乗り編)

【3:納車までの紆余曲折と納車。乗ったら乗ったで課題山盛りだったよ編】

⒈納車までの紆余曲折

7月頭のある日のことでした。
自転車屋さんからお電話がきました。
世界的な部品供給遅れのため、このままの正規部品だと遅くなります!
タイヤだけ純正でないものにさせてもらえれば、8月の上旬にはお届けできます!
といった内容であった。
純正に拘った場合は、9月のいつになるか・・・とのこと。
一刻も早く乗りたいではないか。
3月末のオーダーである。
待ち焦がれすぎて、そろそろ本当にオーダーしたっけね?レベルなのだ。
上司にも相談しつつ、早い方でオーダーをすることにした。
この頃、私は会社の試験があり筋トレはおろか自炊さえも怪しい事態。
楽しみがないと!やってらんな!と、鬼の形相で早い方で!!!と、電話をしたのであった。

8月。
試験も終わり、気の抜けた頃である。
電話がかかってきたのである。
折しも休日の昼飯どきであった。
ランチ作成に火を使っていたため、気付くのに遅れ、食後にかけ直してみることに。

「できました!」

予想外の電話だった。
○日以降に出来上がります!とか、入荷しました!これから組みます!かな?と思っていたので。
鼻血を吹きそうになりながら、思わず。
「き、き、今日休みなんですが、空いてますか?」
なんと、OKとのこと!!嬉しい!!
喜び勇みすぎて、クロスバイクでいくところだった。
お前、帰り乗って帰ってくるのにどうすんねん。
と頭の中のエセ大阪芸人がツッコミを入れる。
嬉しさと、なにやら気恥ずかしいようや不思議な心持ちにキャァキャァ言いながら、路線バスに乗り込んで、自転車屋さんに向かう。
緊張ほ面持ちで、そっと自転車屋さんに滑り込む。
『ずいぶんお待たせしてしまって!』
心の中で、待ちくたびれたぜ…!と言いながら、ニコニコとする私であった。

初めまして!我が愛馬よ!!!
想像よりも、可愛いぞー!!!!
ハードマットネオンイエロー。
か!わ!い!い!

そこから、諸々の調整と操作説明。チューブの替え方、輪行の仕方をレクチャー。
丁寧に丁寧に教えてもらって、あとは付属品!と言うことで
Garmin  edge130と各種センサー。
ドリンクホルダーをふたっつ購入&設置してもらう。
きゃー。
きゃーーーーーー。
きゃーーーーーーーーーーー!!!
完成!&家まで初乗りである。

ー初騎乗ー
…おい。…おい?
よろよろよろ。
乗れなかないが、真っ直ぐ走れねぇぞ。
オラ、ゾクゾクすっぞ。ちょっと怖いぞ!!
おおよそ、7キロの通い慣れた道のりである。
よろよろよろ。
変速も試してみる。
おぉおおおお?この3枚一気に下げるやつめっちゃ便利だな!(コンポーネントは105です)
というか、クロスってインジケーターあるわけですよね。
視覚的に、今どうなってるかわかるわけですよ。
この子全く、わからないわね。
全くわからないわ!
今、インナーなの?アウターなの?は足元見ればわかるとして、後ろは全く未知の世界だわ!!襷掛けにならんようにしないとと思いつつも、わからん。
あれやこれやと手探っている間に家に着いてしまったのであった。
しかし、いつもだるいなー、このだらだらした坂と思ってた坂がスルスル登れたのには、たまげた。
これはこれは。良きかな良きかな。
またすぐ乗れる。この時はそう思っていた。

2:課題を克服しやがれ!

それから、次に乗れたのは約2週間後の8月21日であった。
記録的に雨が降った8月。
休みのたびに雨なのだ。
なんなの?梅雨なの?なんなの?と思うほどの雨続きでしたよね。ようやく乗れそうなくらい天気が安定したお休みの日。
どれどれ、坂を登ってみるか。
と、自分的にたまに登ってみる場所を上りにいそいそと出かけたのだった。
結果は惨敗。
落ち切った体力。
緩み切った筋肉。
食べ過ぎだ!贅肉。
飲み過ぎだ!贅肉。
全てが私を蝕んでいた。
そして、何よりショックだったのは、

『立ち漕ぎできない!!』

あーん、ヨロヨロして立ち漕ぎできない!!坂で立ち漕ぎできない!!河川敷の側道降りたり上がったりが!!つ!ら!い!
情けなくて、泣いちゃう!!

半泣きになりながら、夜な夜な【ロードバイク 立ち漕ぎ できない】
などと検索する私の姿があった。
その結果
・真っ直ぐ走れるようになること
・体幹を乗せて走る意識
・上半身の筋トレ。
が解決法なのではないか?という結論に至った。

さて、2回目ライドは8/24。
悔しかったので、早く乗りたい!!!
私は、負けず嫌いなのだ。
そして、極端なのだ。
荒療治だ!!!
行くぞ、お墓参りに!お盆だぼん!!!
(往復で約95キロくらい)
クロスでも年2回行っていたので大丈夫でしょう。
と、空元気で頑張ってみるぞ!出発!!
途中、セブンイレブンに1回ピットイン。
お墓の花を買いに、ファミマ。
どうにか、どうにか到着。
必要以上に疲れている気がするぞ!!!!!!!
帰りたくない!!!もうやだ!!となりそうな体にとりあえずの栄養分を入れてやる。
お昼はお墓でほっともっとのステーキ弁当をもぐもぐ。
おいひい。
染み渡る塩分。
汗だくがすぎる暑い晴れ日であった。
真っ直ぐ走るには体幹が大事だと実感する95キロ。
帰りは、はっきりとバテました!!
セブンイレブンでガリガリくんを補給し、ローソンで水を補給。
降りたらわかる、足の子鹿っぷりである。
そうか、私はこのふとましい脚であるが、子鹿であったか。
ぷるぷると頼りなさげに震える、我が脚よ。
まじか!クロスで大丈夫だった道のりが辛いなんて。
でも。
94キロ走破〜〜〜!!!!!
・ちょっと真っ直ぐ走れる瞬間が出てきた
・ヨロヨロしながら前回心折れた坂で立ち漕ぎできた
・とりあえず、長距離行けた!

翌日、異常なまでの筋肉痛に見舞われたことは言うまでもない。
これは、のりこなすまでまだまだかかるぞ!!!!!!

新しい愛車の名前は、最近ハマっているゲームから小雲雀としましたよ?
何か?蒲生氏郷の愛馬ね。
蒲生氏郷かっこいいよね!!知らんけど。
ストラバのギア登録のところの名前ってみんなどうしてますか?😇





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?