見出し画像

12巻 ジロ・デ・青森 最終ステージ 岩木山-鯵ヶ沢

はい、また時差投稿です。
書きたいこと溜まってるのに、遅筆。
コレ5月のことだよ!もう秋の声が聞こえるし、秋の連休で、ブエルタ アオモーリャ(なんだそれ)でもやろうかと思ってるのに!!というわけで、頑張ります。

これにて、ジロデ青森も最終ステージ。
最終ステージは、嫌というほどお見せしてきた岩木山に登ります。
小中高、校歌に必ず入ってきた岩木山。
見ると、帰ってきたなぁって思わせてくれる岩木山。
心の山、岩木山。
昨日の城ヶ倉のダメージ残る脚でスタートです!!
はいはーい、はいはーい!
ヘッダーの位置から
5km近づき……
10km近づき……

5km
10km

え、10kmでもう、岩木じゃん。
そろそろ百沢じゃん……。
来ちまうな……登坂……

登坂開始

はーい、のいちご超えたら登坂開始でーす。
ぴゃー、しんど!!スタートからど平坦できたので、つらい!というか、昨日のダメージも地味に効いている。田舎の山道へ突入である。
昨日に比べると家もまだまだありますけどね。
ずっと上り基調。
斜度も5%くらいはずっとある感じ。
きちーー。
クライムナビがまた10km登坂とか言ってくるじゃん。
とはいえ、今日はゆるぽたです(いつもです)
途中岩木山神社に参詣。

岩木山神社
楼門
本殿
キツそうな体勢の狛犬


今日も暑い。というか、今日めっちゃ暑い。
汗が止まらねぇ。
というわけで、岩木山神社参詣記念手拭(二代目)を購入。首からかけれるし、サイジャにも難なく入る手拭はとても優秀な相棒です!!

さりとて、登坂に戻らねばなりません。
えっちらおっちら進みます。

だいぶ近いよね
進んだ分形が変わる
だいぶ変形
目屋で見たのに似てるなぁ
狂人たちの宴の上り口
もうすぐ鯵ヶ沢


ぐるっと、岩木山の裾野を周ります。
きゃふー!気持ち良い!!
途中の公園には青森ペダルレストもあるよー!
自販機もあるので、安心です。走りやすいじゃん!コンビニ少ないけどな!青森!!
見るたびに表情を変える岩木山に見惚れながら、ゆるゆると山を進みます。
エゾハルゼミの声だけが響きます。
っっつーか、鯵ヶ沢遠いな!!まだ上るのか!!
とジリジリしたころ、待ちに待ったダウンヒル!!
これがまた気持ち良すぎてヤバかった(語彙力)
このコースめっちゃおススメ……!!
途中ヘビを🐍轢きそうになるなど事件はあったものの、順調に下って登って下って、日本海が見えてきたヨォ!!!!
と言いながら、鯵ヶ沢の町が遠いのである。
まだ着かないの。ちょ。。。
思ったより遠いンデスけどー!!!
私の脚が品薄なのが悪いのだな。
すまん。
あと少し頑張ってくれ。
這々の体でたどり着いた、本日のランチ😆
ヒラメのヅケ丼どーーーん!!
おまけに一口生ウニつけたったーーー!
ウニがうますぎて爆死。

生ウニうめぇえええええええ!
ヤギ🐐化。
ウメェエエエエエ!!!!

ヒラメの漬け丼とウニ😇


満足しまくってお店を後にして、チャリで2分。
海の駅鯵ヶ沢へ。
ここには、また青森ペダルレストがあって、感謝感謝。
ここでは、水とコーヒーのアイスコーヒーと、鯵ヶ沢の牧場のアイスモナカを🍨いただきました😆
わさお像と共に🤣
コーヒー美味しかったー!
さらに回復!

この看板が目印😆
わさお像と、この日のデザート
十三湖ステージで下を通った風力発電
ん?UFO🛸?多分鳥か飛行機


ここからは、ある程度平坦で帰路に着く。
いや、上りで帰る選択肢もありましたが、上りの脚はもう売り切れです!甘えました!ww
帰路も、一般道なんだけど、信号の間隔も広く、道も悪くなく、車はほとんど走っておらず、景色はよく、快調に飛ばしてあっという間の、鶴の舞橋。
本当あっという間。大都会神奈川県民のわたしには羨ましいしかない環境です。
まだ、平坦の脚は残ってるぜー!と寄り道。
とてもキレイな風景を見れました。晴れてるってイイネ!

晴れてる鶴の舞橋
だいぶ戻ってきた感

これにて、帰省ライド祭りも、閉幕。
第1回ジロ・デ・青森 閉幕っ!



この獲得標高の割に上り辛かったの、は前日ステージのダメージかなぁ。。。
次は岩木山裾野周回もいいなー。

また帰省ライドしようと心に決めたのであった。

帰りの新幹線フォトw
帰りの新幹線でジロを見ながら昼酒
大館の鶏めしを買ってきたので、夕飯に♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?