見出し画像

血液検査〜アメリカの医療分業制

さまざまな検査について一つ前の記事で書きましたが、
さらに、追加の血液検査があったことをこちらに記したいと思います。

前回記載した検査内容は、不妊治療クリニックで受けたのですが、
血液検査は、提携の検査専門機関で受けます。
ここでも、in-networkであることが
保険適用を受けるために大事になってきます。
私はLabcorpというところで検査を受けました。

Labcorpは近所だけでも複数箇所あり、
検査のアポは自分でオンラインで取るのですが、
日本での医療サービスに慣れていると、
「物理的に離れている別機関で、
 ちゃんと私に必要な検査をやってくれるの?」と不安になります。
事実、最初の検査で行き違いがあったようで、
オーダー通りの検査が行われず、
結果的に3回もLabcorpへ行くハメになりました。。
今後行かれる方は、
クリニックからのオーダーをコピーして、
採血前の受付でチェックしてもらうことをおすすめします。

検査の内容は、以下のとおり。

  • 白血球、赤血球、ヘモグロビンなど一般的な血液検査項目

  • 核型検査(自分の染色体を初めて見ました)

  • テストテスロン

  • TSH

  • プロラクチン

  • 風疹抗体

  • サイトメガロウィルス

  • 帯状疱疹抗体

  • 性病検査(梅毒、HIVなど)

  • 糖代謝

  • B型肝炎、C型肝炎

  • INR, aPTT(血の固まりやすさ)

  • 血小板数

  • 血液型

オーダー通りの検査ができなかったことは
ちょっとしたフラストレーションでしたが、
アポはオンラインで比較的取りやすいですし、
こういった血液検査を外部の専門機関に委託することで、
クリニックも余計な混雑回避にもつながっているのでは、と思います。
一方、日本だったらワンストップで、
全てクリニックで完結できるところは魅力でもあると思います。

途中、仕事の都合で遅れた部分もあるとはいえ、
12月の初診から数えて全ての血液検査を終えたのは3月でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?