3.会いたい人がいて"また"行きたい場所になる


皆さんは初めて行く場所、初めて行くお店などに行く前
どのような気持ちになりますか?

ポジティブな気持ち?
ネガティブな気持ち?

今回は、私が初めて行った場所、
しかもネガティブな気持ちで訪れた場所で、

接客のプロ意識を死ぬほど(言葉使いがプロとは思えない笑)
くすぐられた話

先日、初めて行った総合病院。
行く前から
「すごい混んでるだろうな〜」
「色んな所をたらい回しにされるかな〜」
とネガティブな感情で向かいました。

ところが。
まず一歩目の駐車場。
入口がわかりやすい笑
すんなり入れて、駐車もスムーズ。

第一関門クリア。

受付。
何枚書類を書かされるかな〜
と思っていたら、たった一枚の問診票で終了。
基本情報は予約時に登録されていました。

引き継ぎしてくださった以前の病院にも感謝!

これはナイス♪

次に受診する科への移動。
案内してくださった方がとっても丁寧&素敵な対応。
カウンター越しに出会った瞬間、爽やかな笑顔で
「おはようございます♪」と。
ぼーっとしていた私は恥ずかしくなった笑
「〇〇科はまっすぐあちらに進んだ先です」
ただ口で説明するだけではなく、
わかりやすく行き先を示してくださいました。
なんだろう…
「ありがとう!行ってきまーす☆」
って遠足に行くかのように張り切って返事がしたくなる対応!
(一応、病院内だったのでお礼だけ静かに伝えて進みましたよ。)

もうこの時点で私のネガティブ感情は消えていました。

その後、
診察してくださった先生も、
帰りに駐車券の発行をしてくださった方も、
精算機でもたついている私に声をかけてくださった警備のおじさんも、
とにかくみんな親切だったんです!

ただでさえ、ピリピリしがちな混み合った病院の中で、
この時出会った皆さんはきっとご自身の仕事に真摯に取り組み、
活き活きと仕事をしているんだなーと感じました。




①すべてがスムーズだった事。
→物理的に便利とか簡単というのはわかりやすくストレスフリー
②特別な出来事がなくても、対応が丁寧だった事
→当たり前を丁寧に。それが一番の好感度。
③目を見て話し、
「私とあなた」という関係性を大切にしてくれた事

→流れ作業は機械にもできる。目の前の人をどれだけ大切に出来るかが
一瞬で信頼関係を築けるかのネック。
④「あの人だけ」がいい対応なのではなく、皆が一律に良い対応であった事
→どんなにバラバラの仕事、部署であっても利用者からすれば一つの場所。
統一感は大切。



約1時間程の滞在でしたが、私の接客に対するプロ意識をくすぐるポイントが満載!笑

これでも長文になってきたのに、ひとりひとりの対応を細かく書いたらもっと長文になるので、省略してしまいましたが、ほんと皆さんステキでした!

やっぱり人の心に残るのは人なんですね。

このエピソードはたまたま病院という場所でしたが、




「また行きたいな」
そう思う場所には、
「また会いたい」と思える人が必ずいる。



そして、あそこよかったよ〜と人に言いたくなる^^

ネガティブ100%で訪れた初めての場所で、
とっても満足して笑顔になって帰宅した私です♪


わたしのように笑顔になって帰宅した人がたくさんいると思います。
それだけでなんて素敵な仕事なんでしょう。
皆さん一人ひとりが笑顔の源。
出会った皆様、本当にありがとうございました。

やっぱり
「接客」っていいですね。
誰可の笑顔の源になれる素敵な仕事♪

今日もお読み頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?