見出し画像

19インチ?21インチ?

最近、にわかに興味が湧き上がったオフロードバイク。
いろいろと動画を見たりして夜な夜な一人悦に浸っています。

バイクでも車でもそうですが、ぼくは速く走らせることよりも思い通りに走らせる「コントロール」におもしろさを感じてます。
速く走るのはコントロールが上手く行った結果の話だろうと。

だからしきりにくるくるとパイロンを回るんですが、オフロードは路面とタイヤの摩擦が低い分、そのコントロール幅がすごく広い。
加えてオンロードにはない縦の動きがあります。3次元にコントロール幅が大きいオフロードには興味津々。

先日、新しいトライデントで練習会に行っておもしろさを再発見したところです。
ここでさらにオフロードとなると、時間的にもバイク的にも両立できるのか?という疑問はありますが、好奇心には勝てないのでとりあえず模索している感じ。
オフロード経験値の高いバイク仲間に情報を貰いつつ。

やるとなればバイクが要ります。
今々のぼくの知見で、オフロードバイクの条件を考えてみました。

まずフロントホイールは21インチなのか19インチなのか?

……。


ここで止まってまったく整理が進んでません 笑
いや、ある程度勉強してみると、実はここが一番キモの部分じゃないのかなと思って。

かなりオフロード寄りを想定してるので17インチは論外。
本心では21インチを選びたいと思ってます。19インチが候補に残ってるのはそれしかチョイスできない車種があるから。

いずれにしてもタイヤはオフロード重視のものを選びたい。
トランスポーターを持ってないので公道不可のタイヤは困るけど、思い切りオフ寄りの方が良さそう。
フロント21インチでオフタイヤを選べば、オンのトライデントとの棲み分けもしっかりできると勝手に予想。

この棲み分けは自分的にとても重要で、どちらかのバイクが活きない状態は避けたい。
仮にトライデントでパイロンをやらないのなら、パワフルなアドベンチャーが候補に上がると思いますが、今のところそれを決めるだけの知識も経験もないです。

ただこの先どうなるかは正直わからない。
オフロードに取り憑かれれば当然そっちに傾くし。
世の中のアドベンチャーバイクの盛り上がりを考えれば、それだけの魅力があるのでは?とは思いますよね。

そもそもの話だけどフロント19インチってどうなんでしょうね。
まずそこから判断できない。
なんとなくオフロードの競技車両が21インチなのでそれがベストなんだと思っている程度ですからね。タイヤの選択肢も多いだろうし。

あくまで想像ですが、スキルがあれば19インチでも走り回れちゃうんじゃないでしょうか。でもこれからスキルをビルドアップするなら21インチがいいような気がしてます。

なので本格的にバイクを選ぶ前に、軽い国産トレール車を買ってしっかりした21インチのオフタイヤを付けて体験してみるのも手なのかなあ、なんてぼんやり考えている今日この頃です。

HONDA CRF300L

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?