見出し画像

今年の新米がやってきた❗️

開いていただき、ありがとうございます。
どうも、あきひさです。

すっかり山は秋の形相をしていますね。清々しい秋晴れは、程よい暖かさを感じて、まさにお出かけ日和ですね〜。
せっかくお米が落ち着いてきましたし、のんびり出かけたいな〜と思う今日この頃でした。

さて、先週に頑張って収穫したお米がようやく出来上がりました!

今年の成果は………

1200キロです‼️

昨年よりも少ないですが、今年の気候や周囲の人の出来を考えると、よく取れた方だと思っています。

今回のお米は、籾摺りしてもらう場所を昨年とは違う場所にお願いしたのですが、
籾摺りしてもらったお米屋さんには、まだ色選別機を導入していませんでした。設備が大きいですから、時間が掛かっても仕方のない所ではあります。なお、色選別は別の所で行ってもらいました。

と、言うことで、選別前の僕のお米をご紹介します。

これが、色選別前のお米!

これこそが、無農薬栽培米の現実‼️

………見えにくいかもしれませんが、
農薬を使わずにお米を作る、ということは、カメムシ等の害虫に食べられた跡が多数発生します。
農法によって違いはあるものの、農薬無しでカメムシの被害を抑えることは大変難しいです。

精米してもその黒い部分が目立ったり、ほんの少し味が落ちてしまったりしますが、まぁ食べられないことはないです。

例えば、このままの状態でJAに出そうとしても受け入れてくれないらしく、せいぜい煎餅🍘の材料になるだけ、と米農家さんに話を聞きました。

なので、僕のお米には色選別が必須‼️

ちゃんと選別機を使わせてもらいました❗️

ちゃんと綺麗になって良かったです……。
これで、自信を持ってお客様に僕のお米をお出しできます。


今年も美味しいお米が出来ました❗️
もし、ご興味がありましたら、ぜひご注文ください!

詳しいご注文方法はコチラ


今回はここまで
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

以上、あきひさでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?