見出し画像

ハイパフォーマーがいる奇跡に感謝しよう

貴方の会社のハイパフォーマーは、もしかすると、ハイパフォーマーではないかもしれない?

よく営業組織では、パレートの法則(2:8の法則)の話しが出てきます。

 パレートの法則は、働きアリの法則と同じ意味合いで使用されることが多く、組織全体の2割程の要人が大部分の利益をもたらしており、そしてその2割の要人が間引かれると、残り8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになるというものである。経済以外にも自然現象や社会現象など、さまざまな事例に当てはめられることが多い。ただし、事例の多くは、法則と言うよりも経験則の類である。自然現象や社会現象は決して平均的ではなく、ばらつきや偏りが存在し、それを集約すると一部が全体に大きな影響を持っていることが多いという現象を、パレートの法則の名を借りて補強している場合が少なくない。 Wikipediaより

売上げ(利益)の8割をハイパフォーマー2割で稼いでいる、目標達成:目標未達成=2割の人数:8割の人数とかが、よく言われるところかと思います。
そうなると、ローパフォーマー、目標未達成の人は、2割のハイパフォーマーだったり、2割の目標達成者だったりを手本に目指していくわけですよね。

ただ、ちょっと待ってください。本当に手本とする人はその人達でいいのでしょうか?

パレートの法則は、上記の参照部分にあるように、”2割の要人が間引かれると、残りの8割の中の2割がまた大部分の利益をもたらすようになります。”
枠組みの捉え方次第で、常に枠組みの中は2:8に分かれていく、という事ですね。

貴方の会社という枠組みの中では、手本となる方はハイパフォーマーの2割に入っているのでしょう(だから、手本となる訳なんですが)。ただ、その枠組みを、例えば、同じ業界とした場合、手本となる方は業界全体でまだ上位2割に入っているでしょうか?
更に、新規営業という枠組み、ソリューション営業という枠組み、最終的には営業という枠組みまで拡大していった場合、手本となる方は、どの位置に属するようになるのでしょう?

誰を手本とする、理想とするかは本当に重要

手本とするという事は、目標、目指すべき姿になります。
卵から孵った雛鳥が、最初にみたものを親と認識してしまう「刷り込み」同様、最初に誰を手本にするか?誰を理想にするのか?という事は非常に重要になってきます。

幸いの事に僕は今まで本当に優秀な営業の方2名と仕事をしたことがあります。(一緒に働いたことがあるという意味で、コンサルをしたお客さまや、ロープレをさせて頂いたお客さまの中には優秀な方も沢山いらっしゃいました。ただ、一緒に働いていいないので、面談スキルのみしか分からないので対象から外している点、悪しからず)
面談のスキルはもちろんですが、プランニングやプレゼンテーションスキル、大局観がある提案・アドバイス等、近くにいればいるほど勉強になることが多いな、と感じてました。
この体験があるので、非常に高いレベルをクライアントにも、社内にも求めてしまうんだと思います。ただ、今でもそれは間違っているとは思ってませんし、これからも追い求めていくでしょう。

というのは、営業という仕事は、それぐらい崇高な仕事だ、と思っているからです。一生をかけてスキルアップを追い求めるべき、奥深い仕事。
だから、貴方の側に”真に”手本とする方がいたならば、それは奇跡です。どんな方法を使ってでも、顧客に対する姿勢、スキル、テクニック、ノウハウ等の盗めるものは盗んでください。
もし不幸にも貴方の側の手本となる方が、ある枠組みの中での手本と成りうるべき方ということであれば、それを自覚して手本としてください。最終的なゴールではない、ということを。手本となる方から学ぶことがなくなったということであれば、外部の方と交流をするなり、転職をするなり、いくらでも高みを目指す方法はあると思います。
間違ってほしくないのは、上位2割に入ったからといって、それは「その企業(部門)だけでの」2割に過ぎないかもしれないということです。

貴方の周りのハイパフォーマーは、真に手本とする方ですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?