見出し画像

よく整理整頓上手さんが言っている、ハンガー統一おすすめ!というのをやってみた。

こんにちは、ナツです。
本日は、いよいよやりたかったことに対して重い腰を上げましたよーのお話です。

ここ5年くらい、部屋を整理整頓しようと決めてはやりたいことのひとつとして書き出してはいたんです。ただ、思いはするが行動につながらなかったんですよね。

それは何かと言いますと、
ハンガーの統一。

そう、一人暮らしをしてから20年近く。
わたしは実家からもらってきた黒いプラスチックのクリーニング屋さんのハンガーを使い続けてきたのです。

いちばんの悩みはもちろん、せっかく洗濯したのに着る時肩のとこにハンガーのあとついてる、です。あれって干す時になんで思い出さないんだろう。洗濯において干すって一番やっかいじゃないですか?早く終わりたい一心に駆られてあとがつくというのちのちのストレスを忘れる。

#これがズボラの思考

服を買う回数がめちゃくちゃ減ってきたのと、
先日行きたいんだけど…とシロクマ氏にお願いしてみたら、また今度ね!と爽やかに延期されて遠出ドライブになったので、その心残りがわたしを向かわせたのです。

KEYUCAのオンラインショップに。

最近発寒イオンにニューオープンしたと聞きつけていたケユカ。
ライフスタイルショップですが、アパレルや家具もあるんです。

ここで買い求めたのが、ハンガー。
肩に跡がつきにくいハンガーといえば、
マワハンガーが有名かと思うのですが、ハンガーとしての値段を考えると高いなぁと思っちゃって。マワハンガー、1本400円くらいするんです。(多分、エコノミックシリーズを参照しています)

ケユカのハンガーは形も似ているし、さらさらの生地のお洋服かけても滑り落ちない素材。
そして15本で税込1540円。
圧倒的コスパー!

もはや100均で15本買うのと変わらないです。

そんなわけで、わたしのハンガー大整理大会が開催が決定。

購入したのはこちら。

計33本。総額¥4290。
ハンガーにかける金額としてはわたし史上最高額。なんたって今までクリーニングのハンガーですからね…!

届いたので、さっそく開封とハンガー変更へ。
わたしのほとんどの洋服はニトリの壁面収納にかかっているのですが、そちらの服を全てケユカのハンガーに統一しました。

黒ハンガーは、といえば、大半は処分することにしたのですが、滑りどめの素材が濡れた洗濯物を干すのには相性が良くないとのことで、10本程度残しました。

仕事用のシャツ数枚とかはいまだにそちらを使っていますが、それはそのまんまでいいやーと笑

ついでに真夏用のお洋服を出して、
冬服で来年はきっともう着ない方がいい(ヨレ具合で)と思ったものを処分。

昔は洋服を捨てるなんてー!と思っていた時期もあったんですが、大量に処分しないといけない日を乗り越えて、今は買った時の素敵!と思った気持ちの分はお世話になった!着倒したー!と思ったら処分できるようになりました。

ハンガー統一したら、見た目が揃うのはもちろんなんですが、単純にプラスチックハンガーよりも薄くなるので、服の量は変わっていなくても若干すっきりした印象になりました。

あとは洋服のことを思っている感じ、が出ていいです。なんたって肩の部分出にくいから。
意外と腰が重かったことも、思い切りと勢いでなんとかなると今回学びました。
あとは情熱があるうちに動け!これに尽きる。

未来の自分に残しておいてあげたい。
また何かで腰重くなることがたくさん今後も出てくると思うので。

解決ついでに、気になっていたふるさと納税も申込してみました。高知の鰹のたたき、食べてみたかったんですよね…!

そんなわけで本日は、なぜそんなにも先延ばしにしていた?と疑問に思うくらいあっさり完了したおうちのハンガー統一したよ!のお話でした。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

頂いたサポートは、勉強のための書籍に使わせていただきます…!読んでくださる方に還元できる形で発信させていただきます♡