2024年1月25日(木)競馬ブログまとめ

全体像を掴むことはすごく大事で

そのためには全頭チェックが欠かせない。

そんなことを感じる最近ですが、

果たしてダートでも結果が出るのかどうか。

週末が楽しみですね。

大きく間違えることはないので自分を信じて

検証・予想を展開していこうと思います。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「2024年 根岸S アルファマム 本命には向かないが能力はある」

「強烈な末脚」

経験豊富な5歳牝馬。

OPは2勝しています。


東京コースの同じ距離で勝っているのは評価がしやすい。


前走の霜月Sを見ていきます。


OP。東京1400m。


 後方5番手からの競馬。

直線は届かない位置からの差し切り。


展開には左右されそうですが

重賞でもやれそうです。


本命には向きませんが押さえておきたい馬です。


「2024年 根岸S ヘリオス 1400mがベスト 逃げれば可能性はある」

「8歳でどこまで」

この馬は前に行ったほうが良さそうで

1400mを走るときは、ほぼ前で競馬できているので

今回も行けると思いますが高齢なのでスピードの問題もありそう。


それでも昨年の秋にはOPを逃げて勝っているので

逃げの手がベストか。


後でメンバー構成も考えて単騎で行けるようなら可能性はある。


それでは前走をチェックしてまだやれるのかどうかを見ていきます。


GⅢ。武蔵野S。東京1600m。


出遅れてはいませんがスタートダッシュをかけるときに

騎手が一度手綱を引いてます。

パトロールビデオを見ると、逃げたメイショウウズマサが内に切れ込んでいます。

それで手綱を押さえたのですが、

それほど大きな不利ではありませんでした。


直線では脚を使って最後に伸びてきましたが

残り200mくらいでは脚が止まってましたので

やはりこの馬のベストは1400m。


今回もうまく逃げられれば可能性はあると見ます。

GⅠも3回出走してますし、2年前ではありますが

盛岡の南部杯ではタイム差なしの2着に逃げ粘っていますし

この馬が逃げる展開ならバカにしない方がいい。


「買う騎手の優先順位について 注目はこの12人!」

「迷ったらこの順番で買ってみてもいい」

騎手に依頼するときの金額は決まっています。

レースによって違って2万円から6万円という話。


しかし、その騎手に騎乗依頼するときにコストがかかると考えてます。

エージェントも絡んでいるからです。


優れたエージェントを捕まえるには、それなりのお金を積む必要があります。

当然、強い馬を多く持つ有力な馬主とのパイプもあるでしょう。

今の競馬は勝つ騎手は勝つし、勝てない騎手は全く勝てません。


あれだけ活躍していたM・デムーロ騎手の低迷ぶりしかり。

武豊騎手も最近は復活してきましたが、低迷期がありました。


もちろん馬主以外の関係もあり、他の要因もあると思います。

そういうことはじゃいさんのほうがかなり詳しいのではないか。

公にはしていませんが、おそらく競馬の仕組みをJRAの動きもある程度は

把握している可能性はあります(あくまで想像の域です)


だからといって、じゃいさんは情報で勝っているのではなく

天性のギャンブルの勘と数字に対する強さ、検証の仕方の確かさで勝っています。

おそらくそうです(すいません💦これも推測です)


ならば優先順位はどこでつけるか。

コストがかかっているだろう賞金順で見ていくのが1番無難ではないだろうかと

仮説を立てました。


調べて見ると上位10人は

ルメール、川田、横山武、松山、戸崎、武豊、坂井瑠、

岩田望、西村淳、鮫島駿。


それ以下の20位までは

菅原明、横山和、藤岡康、団野、津村、幸、

浜中、M・デムーロ、丹内、和田となっています。


騎乗数が少ないのに

22位のモレイラ、24位のレーンは突出していると見ていい。


おおよそ正解に近いのではないかと感じています。

太字の騎手は今後も要注意だし、優先すべきかなと。


2月の一発目の重賞はきさらぎ賞があるのですが、

じゃいさんは東京新聞杯を動画で発信する予定。


メンバーによっても変わってきますが、

きさらぎ賞は例年出走頭数が少ない。

10頭未満で行われることもしばしば。


ということは妙味ある馬券になりにくいということ。

ということで再来週の話になりますが

私も東京新聞杯を予想してみようかと思います。


過去10年を調べても中穴がよく出ており

頭数も多く妙味がある馬券になる事が多い。


基本的に東京は力通りに決まることも多く

紛れは少ないので、そのチョイスでいいかなと。

まずはその前に根岸Sに全力投球。

それでは競馬はまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?