見出し画像

ものは使いよう。

とはいえ、ばかのひとつおぼえで空手の例えになるのだけど。

前腕で相手の攻撃を受ける時…
腕を鍛えて相手に叩きつけるのか、巻き込むように捻じりを入れて受け流すのかで、どちらが良いのかとよく聞かれる。


ぶつけてくのは、小手鍛えを延々とやってく中で武器としていくやり方で…作り上げるのにも結構な時間がかかる。

捻じりを入れるのは、まず皮膚感覚で理解してからの話なので…実感するのに時間がかかる。


どっちもそれなり以上に習得に時間がかかるもので、どちらかを選びたくなるものだろうけど…

好みで選べばいいんじゃね?


というより、どっちもできないと理解はできんやろ。

中国武術みたいに狭く深く掘り下げるわけでもなし…(とはいえ、玉石混淆に過ぎるとも思うが)


その人がどう戦術を組み立てていくかにもかかってるし。

だからこそ、好みなのよ。


いっそこの技術を使わん、という選択もあるしな。


問題は、この前腕での受け方が、「受け」でないことだったりもするんだが。


考えてみれば分かるんだけど…
相手の間合いで放たれる最大速度の突きや、腕より余程頑丈で力が強い蹴りを、なんとかできるのか?という話。

できんことはないけど、慣れが要る。
ここで、使いよう、というのが出てくる。

力任せにぶつけようとしても、相手の方が速ければ叩かれるわな。

でも、少し触って軌道をずらした上で、構えに戻る腕を引っ掛けるように捕まえれば?

これには皮膚感覚と力を逃がす柔らかさが役に立つ。

強い蹴りは、まともに受ければ簡単に折れちゃうくらいの力を持ってるけど…
力の乗る前に、力点に近い所を押さえて蹴りそのものを不発にさせる事もできる。

じじいは足の甲や太ももを拳で叩いて止める、なんてこともやってたけど…
この辺は鍛えてないと無理よね。

要は、攻撃やカウンター込みでのものであって、単純に受けるだけのものでもないんだね。

もっと言うなら、素手だけならこんな面倒な動きしなくてもできるはずなのよ、現代格闘技みたいに。

よく言われるのは、武器の動きを元にしてるからだ、と。

例えになってないかもしれんけど…
こう!と決めてやらずに、使える物は使う、という感じでいいんやないかな。