見出し画像

ぎふメディアコスモス 3月最後

少し早く着いたので、おにぎり食べながら外でお稽古。

多分言葉で分かり難かったであろう、
正中線と回転軸の違い、
打撃への体重の乗せ方、
そういったものをスケッチブックで図を書いて説明。

今まで分かったようで分からなそうな感じだったのを、ようやくこう見る、というものとして伝えられたと思う。

今から必要となる話だから、ちょうど良かった。


そして14時00分になり、始まる。
こないだの体験さん、参加してくれるみたい!

嬉しいなあ、仲間増えたー♪

体力は毎日1時間歩いてるそうなので、問題無さそうなので…
今回は必要な関節の動きに焦点を当てて、柔軟をやってみた。

知れば自宅でもできるからね。
特に股関節と、手の末端…前腕や手首、指について。
伸ばし難い場所なのと、突きの本質に関わってくるので、やってみる。

体か少し楽になるしね。



そしてここから、興味のままに話をつなげていき、手の形…正拳と手刀、狐形について説明する。

注意点、何故こうするのか、うまくやるコツ…ひとつひとつ試してもらう段階なので、時間をかけて体験してもらう。

あさきさんには、攻撃役を主にしてもらうことになって申し訳ないんだけど😅
でも、これでカウンターのタイミングを覚えてね。

途中でうーしゅーみたい!と言われるので、あ、知ってるのね、と。
うーしゅー=武術で、中国拳法の事。
爪を立てる、というので熊手の説明をしてみたけど、どうやら鷹爪拳の事みたいやね。

やはり外国の人には中国拳法の方が通じるのね?

でも、実用性に特化したというなら負けてないと思うのよね。

今の場所では、武器も素手も同じ使い方として、ひっくるめて教えてるから。

中でもトンファーが気に入ったから、これ持って帰る!などとはしゃいでたZさんw

使い方を習い、ずーっとこねこね手慣らししてた。
こういう人は、習得も早い。
触れてる時間なのよ、やはり。


途中でおしゃべりタイムに花が咲いてたと思って、自分の型を打ってた。
ガラス張りだから見物は多い…でも、冷やかしだね。
うまくもないけど、自分の理屈には合ってるから見たってやー。

まあやってる事を知られれば、こうしたご縁もあるだろうさ…これからも。


最後に、前回に続き棒の扱いを手ほどき。
Zさんにとってはこれがメインかもね。

顔の前に切っ先を置いて牽制、肩に担いで先端を向け威嚇。
あとは逃げるなりトドメ刺されるなりどちらでも、という一連の動きを、
「日常の状態」
で行えるようにする、というのが目標やね。

この場合、小細工は要らんのよ。
基本に忠実であればいい。

難しいだろうけど、大丈夫よ。
頑張ってね。