見出し画像

型か…

https://karate-circle-in-gifu-city.jimdosite.com/

空手のサークルをまた性懲りもなく再開しようかと思ってるんだけど。

そこでやる型はどうしよう?と言われる。


…どうしよね?w


獅道会の基本でもいいのよ。
審査なんかもあちらに回せばいいのだし。
実は、審査というか級にはあまり意味が無いと思ってるから…どうしてもこんな態度になる。
ちなみに、黒帯…初段からが始まりだと思ってるし、私はそう言われてた。

でも、審査頼まないのなら、別にあそこのに拘る事も無いのよな…
首里手の基本から、しっかりやればいいのよ。
初段までは平安を5つ、しっかりやれば体育的には問題ない。

それで楽しければ、先に進もうか、というね。

武器なんかも結局は首里手の延長だし、初段からは那覇手も採り入れていくし…やる事なんてやり切れんほどある。
私なんて諦めてないだけで、山ほどある課題が…(´;ω;`)
習って数十年経ってるお題が、いきなり解けたりする事もあるから諦めきれないんだけど。

これは「その時」とは違った境涯でモノを眺めるからだろうね。
「いつかできる時の為に見とけ」
今では私がいつもこう言ってるもんなあ…


まあでも、どうせやるなら先まで連続性のある基本をやりたいよなあ?

よく言われる、「基本の動きとまるで関係ない組手の動き」というのを解消したいのよ私としては。
とはいえ、私も混じりものなんだけどなw

伝統派程早く器用ではないし、
フルコンほどフィジカル強くないし、
キック程洗練もされてないけど…

関節技や投げ、固め技もあるから飽きないと思うんだけどねー。
とはいえ、基本の動きそのままではダメなのはホントの話。
アップデートしないとね。

それこそが、今修行をしてる私たちの責務なんじゃなかろうか。
まあ、元の型を勝手に改変するのはどうかとは思うんだが。
そしてこれが結構今でさえされてるというね…

まあ、流派なんてそんなものだし、そうやって作られてきたものが型というものなんだろうから。
思うがままにやってけばいいんじゃないかなあ。
どれが正解ってほどのもんでもなかろうよ。

こわい師匠が未だ現役で居たら、知らんけどw

私の経験で言えば、結構皆、自分の考えを盛り込んでたで?
そういうこわい師匠たちも。

団体を外れて眺めてみると気づく事もある。


よもやま話になったなー。
でも、基本はやはり首里手でやろう。

獅道会では、那覇手が基本だからそっちになるけどな…あっちはあっち、まあいいのよ。
子どもたちに教えることは少ないし。

叩き合いを教えるだけさね精々。
これをこそ知りたいのかもしれんけどw
んなもん、武器持ちゃ意味無いのにねー。
その辺の幻想をぶち壊すのが最初になるのよね、成長した子らの。


そんなこんなで、単なるよもやま話。