見出し画像

頒布物進捗メモ⑧

●月闇の扉番外編集①「冬の贈り物」
工程⇒epubチェック・修正① (100%)⇒ epubチェック・修正②
   Word最終チェック (100%)⇒ pdf版最終チェック
●月闇の扉番外編集②「きんいろのねこ」
工程⇒修正①開始 (11%)

「冬の贈り物」最後の原稿寝かせ期間に入りました。
2週間寝かせるつもりだったんですが
間に合わなくなりそうなので1週間に切り替え。
1週間でも全然違うので。そもそも毎日修正部分出てくるので。
寝かせ期間に「きんいろのねこ」の方を進めます。
本編も最初の印刷だけは終わってるんですけど、
変に手を出してはいけないかなとも思っている。
ちなみに本編は紙版は出さない方向で固まりつつあります。
需要がないからね。それにあれだけ長い話を紙で出し続けるのは色んな意味で難しい。だって本編、終わりまでまだまだ遠いんですよ、アレ。ふざけてんのか私。
あとは女神の心臓をどうするかだなあ……。こっちも電子だけでも作っておきたいところだなあ……。昔同人誌にしたときの表紙がもったいないんだけど、アナログ原稿だから綺麗に取り込む必要があるし……。

あともう1シリーズ、できたら同人誌にしたいものがあるのですが
これに関しては壁があるので、それが解消できたらですねー。

Twitterをフォローさせて頂いている小説書きさんが
「5分あればあ1行書ける。少しずつでも書く」的なことを仰っていて
胸が非常に痛かった……!笑
そういう心持ちでいたいものなのですが、全然できてませんね。
文章自体は書いていることだけが救いでしょうか。
ATOKのレポートでは、5月は13万字書いていたそうです。4月はもうちょっと多かった気がする。小説じゃなきゃそれぐらいの量書けるみたいですね。おいおい。
やっぱり小説書いてないと駄目なんだよなあ……。自分を許せないんだよなあ……。何しろ書き始めてから25年間、小説のためだけに生きてきたような人生だものなあ……。
それでこの底辺っぷり、我ながらすごいと思う。なかなかいないんじゃないですかね、これだけ長く書いてて小説のみの活動でここまで底辺の人間。泣ける。
理由はわかってるけど直せないので仕方ないです。

さてさて、ブルータイムもほどほどにして。
次の作業に行きましょう~。

月闇の扉 本編(小説家になろう)
https://ncode.syosetu.com/n8271dq/

月闇の扉 短編集(小説家になろう)
https://ncode.syosetu.com/n5795dz/

★全行程★
●Word コピペ ←「月闇の扉本編 1巻」ココ
●印刷①
●改稿①ー1(印刷したものに修正を加える工程)
●改稿①ー2
●修正①(書き込まれた修正部分をWord上で修正・読み上げソフトを使いながら) ←「きんいろのねこ」ココ
●印刷②
▽2週間後
●改稿②
●修正②
●印刷③
●別の人に読んでもらう
●↑の方の反応をもとに修正③
●印刷④
▽1ヶ月後
●改稿③
●修正④ 

☆電子版工程☆
● epub変換①
● epubチェック・修正①
● epub変換し直し②
▽1週間 ←変更
● epubチェック・修正② ←「冬の贈り物」ココ
● epub ラスト変換
● epub ラストチェック・修正
●Kindle変換
●Kindleチェック・修正

☆紙版工程☆
●レイアウト 
●整形
●印刷
●Word版最終チェック
●Word版最終修正
●pdf版最終チェック ←「冬の贈り物」ココ
●pdf版最終調整

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?