見出し画像

頒布物進捗メモ⑥

●月闇の扉番外編集①「冬の贈り物」
工程⇒epubチェック・修正① (5%)
   紙版レイアウト (100%)
   紙版整形 (100%)⇒ 最終チェックへ
●月闇の扉番外編集②「きんいろのねこ」
工程⇒修正①開始 (11%)

スマホがAndroidな私はepubの確認にGooglePlayブックスを使っているのですが
初めてkindleの出版ページでプレビューさせてみたら、
同じファイルでも元原稿の反映具合が違うなあということに気づきまして
これは……Kindle版のプレビューチェックも工程に入れなくちゃいけないのでは?という事実に愕然としてみた。ド素人。
iPhoneユーザーの表示がまったく確認できないのが難点ですね。家族も友人もAndroidだし手伝ってもらえないのぅ。どうしようかのう。

ていうかいつの間にかKindle版も作る流れになってるじゃん……
こんなド素人小説をKindleという大きすぎるプラットフォームにぶっこむのが恥ずかしかったのですけど
他の同人屋さんが普通にKindleで頒布しているのを見て、少し吹っ切れまして。
DLsiteは…場違いすぎるね…うん。

あとは発行日をいつにするか。
せっかくだから自分の誕生日に合わせて出せるようにしてみようかと。
しかしepubのチェックも終えないと紙版も完成しないので
印刷にも出せないわけで
印刷には一週間かかる予定なので、6月中に原稿が完全に完成すれば
誕生日(7/9)に十分間に合いますね。

また体調を崩さない限りこれでいこう、そうしよう。

月闇の扉 本編(小説家になろう)
https://ncode.syosetu.com/n8271dq/

月闇の扉 短編集(小説家になろう)
https://ncode.syosetu.com/n5795dz/

★全行程★
●Word コピペ ←「月闇の扉本編 1巻」ココ
●印刷①
●改稿①ー1(印刷したものに修正を加える工程)
●改稿①ー2
●修正①(書き込まれた修正部分をWord上で修正・読み上げソフトを使いながら) ←「きんいろのねこ」ココ
●印刷②
▽2週間後
●改稿②
●修正②
●印刷③
●別の人に読んでもらう
●↑の方の反応をもとに修正③
●印刷④
▽1ヶ月後
●改稿③
●修正④ 

☆電子版工程☆
● epub変換①
● epubチェック・修正① ←「冬の贈り物」ココ
● epub変換し直し②
▽2週間
● epubチェック・修正②
● epub ラスト変換
● epub ラストチェック・修正

☆紙版工程☆
●レイアウト 
●整形
●印刷
●最終チェック ←「冬の贈り物」ココ
●最終修正

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?