見出し画像

ホストクラブ系某予備校の罪

前回の記事を読んだ方はお分かりですよね?
例のごとくホストクラブ系某予備校批判です
見たくない方はここでお帰り下さい

私が多くの方から恨みしかかわないのに
A予備校のことを書くかというと
売られた喧嘩を買ったまで
というのが理由です
「えっカリスマ講師がそんなことするわけないじゃん」
って思うかもですが、受け取り方はひとそれぞれなので
私は喧嘩売られたと思っています

喧嘩を売られたと思った出来事は
カリスマ講師が他の予備校批判をしたから
私は盲信してはいませんがLEC信者です
LECの講義って択一肢の解説等を条文掲載して
要点個所をマーカーして進めていく講義なのですが
よりにもよってカリスマ講師
「他予備校では条文のせてマーカーしたりしていますが
マーカーするくらいなら最初から重要箇所だけ抜き出せばよい」
って発言したんです
「えっそんなの喧嘩売ってないやん、あきさんてクレーマー?」
と思われたかもですが若干クレーマー気質なところはあるものの
自分では正常範囲と解釈しています

カリスマ講師のこのマーカー発言からですかね 本気で嫌いになったのは
A予備校の要点のみ抜き出したテキストって私にはまったく合わない
何故合わないかも説明すると
A予備校のテキストだと単純暗記になる部分が多くて私にはまったく合わない
逆にA予備校のテキストだけで合格できる方が凄いなと感心するレベル

そりゃ私とカリスマ講師と合うわけないですよ
理由も簡単 私とカリスマ講師では地頭が違う
輝かしい経歴をもつ人が作ったテキストがクラスでビリを争っていた人と合うわけがない
合う合わないはあって当然だし全然OKですが
やはり自分に合っていると考えている学習法を否定されたら怒りますよね?
喧嘩うられたと受け取っていいですよね?

実はこのカリスマ講師
私だけじゃなく法務省も怒らせたんじゃないの?ってそんな仮定をしてみました
このA予備校は大々的に「合格までの最短ルート」ってうたっています
これが法務省の試験担当課の目にとまったんじゃないっていう仮定です
試験担当課課長=課
試験担当課部下=下
課 昨日さぁYouTubeみてたら変な予備校みたぞ
下 え?どんなのですか?
課 なんか合格までの最短ルートってとんでもないやつ
下 あぁぁ知ってます あれですね 課長の耳に入れる必要はないかと思っていました
課 ちょっと気になってさ 法務省管轄の試験について見てみたのよ
 あれひどいな ひどすぎるわ
下 そんなにひどかったですか?
課 ひどいっていうよりも法務省に喧嘩売ってるな
下 そこまでのひどさですか
課 うちの試験って実務者登用試験だろ あんな択一逃げ切り点で記述基準点って教えて合格されたら、各登記所手間が増えてたまらんぞ
下 そんなことが起こりえる教え方ですか
課 うむ、うちとしては昔から合格者=即実務が出来る人に合格してもらいたいのよ あんな合格のみのテクニックだけで合格者出されたくないわ
下 うーんでも実際合格者いるみたいだしどうしましょう
課 過去問重視の教え方しているみたいだし今年の試験は過去に例をみない記述の問題出して様子見ようか
下 大丈夫ですかね?
課 大丈夫も何も受験生みんな同じ問題解くんだし何の問題もなかろう
下 わかりました じゃ問題作成者に過去例をみない問題を作成しろって伝えておきます
課 そうしてくれ ついでに言うと法務省が求めているのは基本+応用ができる合格者だ 合格後即実務家としての資質がある人が合格する問題を作れと
下 わたりました 伝えておきます

実際こんなやり取りがあったかどうかは分かりませんが
ありえない話ではない
A予備校の教え方って実務家登用試験をうたっている法務省からすると嬉しくない存在だと考えます
土地家屋調査士試験には3つの壁があって
択一基準点の壁
記述基準点の壁
総合合格点の壁
A予備校の教え方だと択一と総合合格点の壁までは超えられるんですが
記述に関しては基準点でいいって教えているものだから
記述で泣きを見てしまう受講生が多いこと
まぁ記述で泣きをみるのはA予備校の受講生だけではないですが
A予備校は模試も添削なしで記述に関しては軽く考えているというのが私の印象です
A予備校はほぼ言わないと思いますが本当に重要なのは実は記述です
択一18・19問の正解する方が3年連続記述基準点以下で不合格なんて話もよくみます

私は元々A予備校のことは好きでもなく嫌いでもない
どちらかというとT予備校は嫌いって感じでいました
でも、最近はAとTは同じ匂いがしてどちらも嫌いです
カリスマ講師 自分の作り出した合格への最短ルートが崩れるって危機感からなのか
言動に余裕がないなって見えます
他社予備校の学習の仕方を批判してみたり
司法書士試験の択一と記述の配点に変更があって土地家屋調査士試験については配点変更はないって言ってみたり
昔なら配点変更あるかもしれませんねって発言していたと思うんですよ
配点変更があった場合カリスマ講師の作った合格へ最短ルートが崩れる危機感から否定したんじゃないのか?って私は見ています

追記の様になりますがA予備校のNo.2が最近Xで
「資格試験の出題はストライクゾーンのど真ん中でないといけない」
みたいな発言をしていましたが、私はこれを否定しました
法務省からしたら同じ問題を同じ制限時間で解いているのに何いってんだこの講師って話です
ストライクゾーンど真ん中発言が受験生に寄り添った発言だと誤解されてる方がいますが実は違いますよ
あれは「私たちの指導が悪かったです。ごめんなさい」って言えないから
論点をすり替えてるだけのただの詭弁です
指導が悪かったごめんなさいって発言したらどうなると思います?
当然テキスト追加変更 記述重視へシフト
って問題が発生してしまい今までのA予備校の指導方法を変える必要が出てくるからです
他の予備校に関しては記述も大切と話されているので変更ありませんが
A予備校に関しては変える所が多すぎて素直にごめんなさいが言えないからこその論点のすり替えです

カリスマ講師にしてもNo.2にしても1月の合格発表でA予備校からそれなりの合格者がでたら又言動が変わる可能性もあるかもです
惨敗したら「問題が悪かった戦法」でくることも視野にいれつつ
成り行きだけは見届けようかと思っています

私A予備校関係Xでフォローしていません
カリスマ講師に関しては昔フォローしていましたが1ヵ月以上前にフォローやめましたね
今回の問題が悪かったポストを知ったのはフォロワーさんがリポストして見たからです
わざわざ気分の悪くなる方をフォローなんてしたくないですよね
私の発言を見て気分が悪くなる方はフォロー外して下さいよ
ミュートじゃなくてフォロー外してもらえる方が分かりやすくてありがたいです
たまにフォロワーのチェックして相手の方もフォロー状態が見ています
フォロー外されても文句の言えないことを書いていることは自覚していますので遠慮なく外して下さい

ではでは そんな感じでとりあえず締めておきます

あき 土地家屋調査士受験生 - YouTube



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?