見出し画像

私の思う予備校比較①

皆さん落ち着いてきた様で
Xでちらほらと来年の予備校どこにするって話を見かけます
ちゃんとした予備校比較は
羊蹄山の帝王さんが「令和5年調査士受験予備校雑感」で書かれていますので、そちらを参考にして下さい

私はまったく参考にならない
独断と偏見にみちた予備校比較を書いていきます

THG
言わずと知れた老舗予備校
講義動画を見ているのが辛くなるほどの老舗っぷりです
今時どこかの教室で行った講義動画をそのまま流すだけってどうなの?
中学・高校時代に学校の先生が黒板に書く文字を
必死にノートに書き写していた頃を思い出してしまう
あぁ早く授業終わらないかな
今日の弁当は何かな
って考えてた頃に戻ってしまい、まったく集中できません
実のところ講義の見せ方云々は抜きにしたらTHGの底力はかっていました
試験後DMで
「今年の試験はTHGで基礎をしっかり学習できた人が合格する試験かも」
と送っていたくらいです
潮目が変わったのは試験3日後にTHGに出された令和5年度の総評からです
受験で疲れ果ててる受験者の傷口に塩を塗り込む総評に愕然としたし
調査士六法ゴミ箱に捨ててやろうかと思うくらいの怒りでした
「THGは駆け込み寺です」って傷口に塩を塗り込む所にかけこまんわ
しかも自分で駆け込み寺とか言うな 恥ずかしい
というのが総評の感想です
本学院の受講生の択一問題平均得点は17.5問とか予想だけで書く必要もないやろ
もう少し落ち着いて受講生の再現答案や択一の正答率出てから総評かけばいいのでは?と思ってしまう
これからTHGで受講しようとする人と
令和5年度受講した人をも敵に回すような総評だなという印象

総評でいち早く酷評するのも
頼んでもいないのに令和6年度の講義パンフレット送ってみたりするのも
他の予備校に受講生とられて焦ってるの?
と受取れてしまう

私はTHGの講義は受講していませんが
フリマで買った答練は使用しました
択一は「えっそんなこと聞くの?」
「えっ保存と閉鎖でひっかけてくるの?」
そんなひっかけ本試験で出ないやろーと思いながら解いた覚えがあります
実際THGの択一解いた後、過去問解いたら択一の正答率が顕著に下がりました
変に考えすぎて知識が分散してしまった感があります
色々な択一のひっかけを知りたかったのでいい勉強にはなったかな?
講義受講なしでフリマで答練購入してる程度が丁度いいというのが
私とTHGとの距離感です

THGは多くの土地家屋調査士を輩出した予備校であるのは事実ですが
いろんな便利な機材がある昨今においても
受講生が見やすい工夫も何もないところに
「教えてやっている」という傲慢さを感じずにはいられません
受講生増やしたいなら傷口に塩を塗り込むよりも
いかにしたら受講生に伝わりやすい動画が作れるかを心掛けたほうが
受講生増えるとおもうのに
とても残念な予備校です

おかしいです
3社比較して書くつもりが
THGへ悪態ついただけの内容になってしまいました
ここまで読んでいただいた方へ心よりお詫び申し上げます

次回はLEC・アガルートの比較内容が書けるといいな
と思いつつ締めておきます

あき 土地家屋調査士受験生 - YouTube

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?