今年度の抱負

就活の時、自分の強みとして「行動力があること」と言いました。
半分くらい嘘です。
正確に言うならば「行動力がない自覚があるので意識的にえいやと行動することがあります」と言ったところです。

昔から「考えすぎ」とか「考えるより行動しろ」と言われてきましたし、そう言われるに足る自覚もありました。
「行動力がない自覚があるので意識的にえいやと行動したこと」の最たるものは某ジャンルでの同人サークル活動です。
今思い返しても初参加の時に何故あの画力、あの財力でサークル参加しようなどと思えたのかは不思議でなりませんが、「実力が付いたら参加する」などと考えていたら一生参加できないと言うことがわかっていた為、勇気を出した昔の自分には拍手を送りたいと思います。

私は「自分のやりたい事」がよく分からないです。
もしかしたらですが、「やりたい」から行動に移すまでに時間を置きすぎて、やりたいという感情や感覚が腐っているのかもしれません。
よくよく考えてみれば「やりたいことは沢山ある」のに「何も出来てない」人生を歩んでいます。
(行動力の化身みたいな人を見ると驚きと憧れに恐れおののき震えます。)

イラストを描き始めたのは12年ほど前です。
物心ついた頃から描いてた、という人に比べるとかなり遅く、社会人になってから始めた人よりは早いくらいです。
きっかけは一次創作をしたい……ではなく。ハチャメチャに絵が好きな絵師さんをpixivで見付け、その方が描いていらしたのがオリキャラで、あまりの感動に話しかけたかったものの絵師は雲の上の存在すぎて自分がROM専だと話しかけられないと思っていたのですがタグに「描いてもいいのよ」的なものがついていたので「描かせていただきました!」をきっかけにお近ずきになりたいと思い、絵を描き始めました。
こう書くとただの出会い厨なのですが、別に交流目当てとか特別どうこうなりたいとかより、感動を伝えたかったし衝撃を受けた人にちょっと近付いてみたいという感じだったと思います。
記憶が遙か遠くの彼方なのですが、6割くらいはあっていると思います。

話が脱線しました。
そんなこんながあったからか、一次創作者といいますか、オリジナルのクリエイターにとても憧れがありました。あります。
しかし絵を描き始めたばかりの私は、幸福なことに井の中の蛙なのである程度投稿したり何だりしていましたが如何せん実力不足。その上考えすぎて全然お話やオリジナルのキャラについて投稿することができませんでした。
などと書くとさぞ緻密な創作をされて……と思われるかもしれませんが、本質でないところで躓くとそこで動けなくなるタイプなので創作物はスポンジの如くスカスカ。
あらゆる己の力不足に耐えきれず、考える部分の少ない二次創作に逃げる様に移動したりなんなり。
一次創作者はキラキラしすぎていて己の矮小さを突き付けられるようで見ていられない時期も短くなかったです。
しかしやはり最近「一次創作者ってかっこいいなぁ」と思い出しました。
自分の想いや世界観を持っていてそれを素敵に表現している、あんな人間に私もなりたい、なれたらいいなぁ、です。
しかし、「自分の想いや世界観」ってなんだよ、という所で苦しみ悶えているのがここ2年ほど。
考えすぎなのかもしれません。
このノートを作ったのも、友人からのきっかけがありようやくで、ノートがなければ自創作について真面目に考え直すこともなかっただろうなと思います。

力が付くから殻を破れるわけでは無いのでしょう。
殻を破るから、荒波に揉まれるから力が付いてくるのでしょう。
そろそろ重い腰を上げたいと思いつつ、もはやちゃんと腰が上がっているのかも分かりません。
また考えをちょっと文字にしただけで表現したつもりに、創作したつもりになってるだけじゃないでしょうか。
ここまで来るのに何年かかってるんだと毎年思っています。
今年は、今年こそ、去年までとは違う「やりたい事」を出来ている自分になりたい。
以上今年度の抱負と致しまして、有言実行出来ることご期待頂ければ幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?