日本はジョブ型社会に突入しました

今の日 本の労働市場を見ているとリストラとか転職が当たり前になってきている。つまり雇用が終身雇用からジョブ型にに移行した。

これって、どういうことかというと、解雇が普通になってるから、経理なら経理、プログラマはプログラマ、みたいに会社を変わっても同じ仕事を継続していくみたいな感じの社会になっているのだ。

募集要項を見ても経理何年やってきたとか、簿記の資格をもっているとか、そういう感じ。どこの大学を出たかなんか関係ないみたいな。

だから今は東大とか早慶みたいな大学名にこだわる必要ないのだ。そういう時代じゃない。

Fランク大学でもいいから情報学部に行ってITのスキルをつけていくとか、法学部いって法律のスキルつけていくとか、高卒や中卒でも大工やらのスキルをつけていくとか、そういう人生戦略が必要になる。

何を仕事にして食っていくか? それが問われる時代なんだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?