人格について趣味のあれこれ

こんにちわ、雛です。
花福秋の統括人格です。
人格についての質問を頂いたのでそれにお答えしようと思います。

各趣味ごとに人格が変わっておられるのでしょうか?
また元々の本名の人格も存在しますか?
解離性同一性障害について勉強中でして、教えていただけますと幸いです。という質問です。

まず、趣味について。
これは…なんと言ったら分かりやすいかな?
簡単に言うと、各趣味ごとに人格は変わります。
趣味は1人1つというわけではありません。
複数の人格が共通の趣味を持っていることが多いです。
とは言っても推しがそれぞれに違います(不思議なことに)
共通しておらず、ひとりで楽しんでいる人格も居ます。
人格によっては個人のSNSアカウントが存在します。
また、歌やウクレレ、作詞作曲を行う「音楽班」
文章や作詞、アイコン画像などを作る「制作班」
といったグループに分けています。
占いは人格である瑠夏がYouTubeを見てやりたいと言いだしたので任せています。
お笑いは基本人格がやってみたい!とかこの芸人さんが面白い!推す!と言いだしているのでどうなることやらって感じです。
結論:人格が多いってこともありますが、多趣味です。趣味ごとに人格は変わるし、人格同士で語り合ったりもしています。

人格の詳しい趣味について今度細かくいろんな人格に紹介してもらうことにしましょう。

元々の本名の人格については…
基本人格として存在してます。
ここでいう花福秋が基本人格のようなものです。
ライブやイベントの時に出るのはほぼほぼ基本人格です。

今度、恋愛編や細かい趣味編などなど更に人格事情を書いてゆこうかと思っております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?