見出し画像

クリフトンストレングスファインダー受検しました②

前回から引き続き。

クリフトンストレングスファインダーで見つかった私の資質の共有化します。
そして決意表明。

最近、コーチング開始しました。
する方じゃなくって、受ける方。
コーチは、強みを育むコーチumiさん。


先日、まず最初にクリフトンストレングスファイダーを受検し、
umiさんに結果を読み解いて頂きました。


私は受検前、umiさんに言ってました。

「弱みならいくらでも思い付くけど強みがあるとは思えないです。」


受検後、umiさんが私の資質トップ10について資料を作って下さいました。

画像1

緑:戦略的思考力に関する資質
青:人間関係構築力に関する資質
オレンジ:影響力に関する資質
紫:実行力に関する資質


私にも強みはちゃんとあって(驚き)、
息をするように当たり前にしてきたことでした。

それって、強みだったんだ………

が正直な感想。

そして、弱いと自覚があった影響力と実行力に関する資質は1個ずつ。自覚通り。
ただumiさんによると、打破できない壁があるという感じではないそう。
ふむふむ、頑張ろう。



私の資質

ここから私の資質を共有化し、決意表明します。

資質①~⑤と⑧についてはこちら。



資質トップ10

①学習欲(戦略的思考力)
②収集心(戦略的思考力)
③個別化(人間関係構築力)
④ポジティブ(人間関係構築力)
⑤着想(戦略的思考力)
⑥内省(戦略的思考力)
⑦分析思考(戦略的思考力)
⑧共感性(人間関係構築力)
⑨達成欲(実行力)
⑩最上志向(影響力)

①~⑤と⑧はこちら。

⑥内省(戦略的思考力)
⑦分析思考(戦略的思考力)

内観的で考えることが好きです。

色々あって内省を一切しない時期もあったのだけど、私には合ってなかったと思う。
当時を振り返ると長い停滞期だったと思う。

ポテンシャルを最大化する行動
・深く考える。
・書くための時間をつくる。
・最善のアイデアをリストにまとめ、
 それを頻繁に読み返す。


⑨達成欲(実行力)

達成することで満足感を得ます。

強い内的動機があって、生まれつきのパワーが成し遂げるモチベーションになる
そうな。
完遂しないと満足できなくって、0か1かしかないような状態なので
自分は何1つ成し遂げていないという自覚です。
現状は割りと弱みとして顕在化していると思う。
けれど、スモールステップで考えれば、私も結構行動力あるのかもって
最近思えるようになりました。

ポテンシャルを最大化する行動
・強さと努力を人生で最も重視する。
・チャレンジ目標を設定する。
・次の項目に進む前に数分でも時間を
 とって1つ1つの成功を喜ぶ。


⑩最上志向(影響力)

クオリティを重視します。
各人の長所でもってチームの向上を目指します。

現状は割りと弱みとして顕在化していると思う。
自分に対して求めるものが多く、レベルが高くなりすぎて潰れがち。
人にはそういう求め方はしない。

ポテンシャルを最大化する行動
・最大限に伸ばしたい才能を毎月1つ選び
 それを伸ばすために投資し、専門性を
 高めるまで努力し続けます。
・弱点を最小化する方法を考える。
・友人や同僚が才能や強みを
 認識できるよう力になる。



その他上位資質と現在むちゃくちゃよく使う中位資質

⑪社交性(影響力)
⑫責任感(実行力)
⑬自我(影響力)
⑭目標志向(実行力)
⑮回復志向(実行力)
⑯成長促進(人間関係構築力)
⑰戦略性(戦略的思考力)
⑱未来志向(戦略的思考力)

使う資質の数がやたらと多いのは、
今色んなことに同時並行的にチャレンジ中だからだと思います。


⑪社交性(影響力)

新しく出会った人と打ち解けて親しくなっていくの、好きです。

私にとっては色んな場面で使ってる資質です。


⑫責任感(実行力)

やると決めれば心理的に責任意識を持ちます。

私にとっては色んな場面で使う資質です。
でもこの心理的責任が重くって、何にもやんなかった時期もあったなぁ。
今は自分の力量も判断できるようになったから変な無理はしないし平気になったかな。


⑬自我(影響力)

大きな影響を与えることを望んでいます。

今までの人生一匹狼歴が長くって、
資質としてどれだけ使えているかはちょっと謎。


⑭目標志向(実行力)
⑮回復志向(実行力)

目標に向かって邁進します。
問題を見つけ出し、解決したいです。

元来持っていた資質だけど、HowToが分かんなかった。
今や色んな場面で使ってる資質です。
社会人になって、今の会社に入って、
方法論が分かって、資質の使い方もようやく分かってきた。


⑯成長促進(人間関係構築力)

他の人の持つ可能性を促進しようとします。

元々持っていた資質だけど、最近TLになって初めて意識的に使うようになった。


⑰戦略性(戦略的思考力)

いかなる想定に直面しようとも、適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。

元々持ってた資質だけど、強くはなかった。
私が最重要視している価値観=安全、楽しさのうち、安全を確保するためにのみ
使っていた資質。
社会人になって、今の会社に入って、安全以外への適用方法が分かって、
資質の使い方もようやく分かってきた。


⑱未来志向(戦略的思考力)

未来に出来ることを心に描くことでひらめきを得ます。

元来持っていた資質。残念ながら夢物語を描いてワクワクすることにのみたまーに使っていた。
最近になって、そうして得たひらめきは
実現しようと思えば出来るんだと気付いた。
今はパラレルキャリア検討時を中心に使っている。今後実行力系の資質と繋げて使っていきたい。



今回公開した経緯

これ共有化するのって、自宅大公開!個人情報満載!みたいでめちゃくちゃ恥ずかしい。
けれど、人に知らせるつもりでいた方が自分を把握しやすいと感じたので公開します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?