見出し画像

植物と動物に触れるのが癒し🐶


こんにちは。秋です。
またまた雨に頭をやられています。
今回は趣味というか癒しについてです🌱

昔から実家で犬を飼っていて、
1代目はシーズーと柴のミックス犬、
2代目はダックスフンドです。

・1代目わんこ🐶
1代目のわんこは保健所に連れていかれそうに
なった所を、幼少期亡くなった姉が親に駄々こねて
引き取ったそうです。
神経質で持病もありましたが、18歳ぐらいまで生きたかな。顎しゃくれているのが特徴で、近所には不細工な犬と言われてました。かわいいのに。

まだ私が3歳の時に、わんこがご飯食べているのに手を出してしまい噛まれて血まみれ、
小学生になって、わんこと戯れて手を噛まれ血まみれで、一生傷が2箇所あります。
自業自得です。
わんこには申し訳ないことしたなと思いますね。

・2代目わんこ🐶
今も実家にいる2代目わんこ。父親の職場の人から貰い手がいないと言うことで、香川までわんこを引き取りに行きました。ちょうど職場の人のうち1人が、犬を飼いたいと言われ、2匹引き取りました。
ミニチュアだと聞いていた私たち。
子犬の頃から手が大きくて、
これは大物になるな〜と言うてたら、

今体重が10kg!!!もう、ツチノコさん。

もうミニチュアちゃうやんと家族で言ってて、
自然にダックスフンドになってます。

2代目も神経質で音に敏感でむっちゃ吠えます。
犬より人が好きなわんこです。
特に家の中では、1位おばあちゃん、2位お父さん、3位お母さん、と位をつけていそう…
お父さんがおばあちゃんに犬のおやつを渡して食べさせているので、おやつをくれる人は大好きな感じ。
私がおばあちゃんと話しているだけでも、「しゃべるなー!!」と言ってる感じで私に吠えます。
そして、おばあちゃんに触れるだけでも
ワンコは吠えて怒ります。
おばあちゃんの主ですね。

我が家では昔、カブトムシやクワガタ、
あとはスズムシ、今はダメだけど道端に落ちてた雛鳥を飼ったりしていました。
なので、虫はあまり嫌いではない。
ムカデとか蜘蛛もゴキブリも急に出てきたら
びっくりするけど、対処できる。
カメムシはまだむり。
叫びながら袋に入れたりして対処してます笑

雛鳥は、1代目わんこの散歩中に道に横たわっていて父親が拾ってきました。私と兄は草むらで餌になるバッタ等を捕まえて、鳥にあげていました。
名前は勝手につけられて、プー太郎。
よく家を飛び回っていました。
そのプー太郎は、父親がキムチをあげた次の日の朝に夏場で暑かったのか亡くなりました。
ほんと申し訳ないことをしたなー。
ん?キムチも原因かも。

私は休日、植物園・動物園・水族館によく行きます。
植物に触れたいから散歩も趣味になっています。
道の植物、特に神社やお寺の植物には
パワーや癒しを感じます。
家でも、観葉植物を育てて癒しを貰っている。


動物園はパンダや熊が好きなので、デートでもよく行ってます。パンダはのんびりしているから、
自分ものんびりしていいんだな〜と思える。


水族館は鯨やシャチ、ペンギンやアザラシが好きで、暑いときよく夏場に行って癒されています。
泳げないけど海で泳いで、いつかホエールウォッチングがしたいと思っている。


まー動物はみんな好きだな。噛まれるのは嫌。

私は2代目わんこの逆で、人より動物の方が好きなんだと思います。仕事が接客業やサービス業の人は、人に接する仕事だから、もしかして動物の方が好きと言う人は多いかもしれない。

自然や動物がいるから、私はとても癒されてる。
散歩してる犬と目が合うだけでも嬉しかったり、
ネガティブになっているときに、2代目わんこや近所のわんこが寄り添ってきてくれると、
なんでか元気が出るし、ありがと〜て思える。
動物って、人のことわかっているし
この人は自分にとっていい人、悪い人って
ちゃんと判断できて対応もする。

私は好き・嫌いな人の判断はできるけど
嫌われたくなくて対応ができなくて、
ずっとナヨナヨしていました。
今はもう、嫌な人とは連絡を取らない
会う頻度を少なくして距離をとるとか
対応をしています。

植物と生物に学び、これが苦手あれが好きを知り、
成長に驚いたり、歳をとってケアしても
亡くなって泣いてしまったり…
色んな命の尊さを感じています。


これからも植物と動物さん頼みますね。
もちろん周りの人もよろしくお願いしますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?